検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江原素六先生伝        

著者名 村田 勤/著
著者名ヨミ ムラタ ツトム
出版者 三省堂
出版年月 1940


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010100034
書誌種別 地域資料
書名 江原素六先生伝        
著者名 村田 勤/著
書名ヨミ エバラ ソロク センセイデン   
著者名ヨミ ムラタ ツトム
版年 新版
出版者 三省堂
出版地 東京
出版年月 1940
ページ数 299p
大きさ 20cm
言語区分 日本語
分類 S289
目次 第一章、先生の幼少年期、一、誕生と先生の家庭、二、生活難、内職、三、寺子屋、四、伯父大澤善吉、五、伯母小野のき子、六、恩師池谷福五郎、七、昌平黌の素読吟味及第、八、元服、九、昌平黌、十、先生の勉強振り、十一、深津摂津守に知らる、十二、剣道を斎藤濔九郎に学ぶ、第二章、自学自給家運を開かれた先生、一、蝦夷論の勃興、二、横浜警衛隊員に雇はる、英国公使館襲はる三、洋式教練を教授す、幕臣尚泰平を夢む、四、安藤閣老要撃さる、兵式改良の必要を唱ふ、五、砲術教授、親族の反対を排す、自学自給家運を開く、第三章、維新改革の風雲の中に活動された先生、一、争乱の機運益々熟す、先生征長の軍に従う、二、将軍家茂死去、慶喜政権を奉還して大阪城に退く、三、慶喜と板倉勝静との問答、四、公の卓見、先生の機智大砲二門を大阪に運ばしむ、五、御用召により慶喜上京に決す、鳥羽、伏見の開戦、六、慶喜公憂を懐いて海路帰東す、七、先生守口に防備を為す、大阪城内における先生と神保修理の対話、八、先生の一言で頭取其にげ去る、九、先生隊を率いて泉州堺へ赴く、十、胴巻きの大金を奪はる、十一、外交官洗足の強談判成功す、十二、水も漏らさぬ先生の注意、同船の諸名士、十三、品川に著く、残金五百円は彰義隊へ、解散後兵士家路に急ぐ、十四、美しい一押話(先生と鎌田栄吉の初対面)、第四章、二度まで死に直面された先生、一、帰東後の慶喜、勝安房その跡始末に斡旋す、二、幕臣去就に迷ふ、関東の諸地に小抗戦起る、三、先生撤兵頭に昇進す、当時の軍隊組織一斑、四、昇進後の苦心、先生死を決す、近藤真琴の諌止、五、先生除を追ふて上総に赴く、六、上総に集った幕兵の欣況、七、対峙する両軍の勢力、八、先生敵と組討して危機一髪、部下の将校古川善助(後の中将古川譽)先生を救ふ、九、古川中将の戦闘私記の中の一節、第五章、潛匿漂浪の半箇年、一、隊長負傷後の残兵、先生駿河へ行き沼津の近村に潜伏す、二、水野泡三郎と変名して大沼氏、長倉氏の家にかくまはる、三、騒乱中にも秩序、僕小三郎の不運、藤棚下の野宿、四、出国命令、嬉しや任用の辞令、青天白日下の江原素六、第六章、沼津兵學校及び集成舍と先生、一、徳川家の処分決定す、二、沼津兵学校の創立、先生の参加如何の問題、三、沼津兵学校の成立、当時の事情、その幹部、四、設立の目的、校則、入学者の資格、学科別、在校生の優秀、五、附属小学校、集成会、旧沼津中学校、六、旧沼津中学校の一特色、県立中学校の設置、兵学校の記念碑、第七章、海外視察と歸朝後の企業、一、産業視察の為め欧米を旅行す、二、放行中の心得とその目的、三、帰朝の早かった理由、四、沼津に永住の決心、企業の目的、五、回漕業、六、製靴業、七、牧畜、八、製茶の直輸出、積信社の創立、九、開墾、植林、官有林払下の運動、第八章、修養と大患と改信、第九章、傳道と社會事業、一、信仰の人、 二、先生と東京基督教青年合、三、先生と矯風会長矢島楫子、四、先生と家庭学校々長留岡幸助、五、救世軍の恩人としての先生、六、日曜学校、白十字会、林間学校、鉄道青年その他、第十章、先生の政治生活、一、議員生活二十六年、二、自由党(後の政友会)との結縁、三、大干渉を排して見事当選す、四、先生と星亨、五、日清戦争、総務委員に挙げらる、政党の離合、六、立憲政友会、議席なき総務委員、七、東京市より選出さる、日露開戦、八、再三議長に推されしも固辞す、九、地方に遊説す、勅選議員拝命、有婦姦処罰の政正法案を提出す、十、政友名士の讃評、追記、第一回選挙費(百四十餘円)とその出費者名、第十一章、麻布中學校の創立とその前身東洋英和學校小史、一、先生教育界に復帰せらる、二、東洋英和学校と麻布中学校、三、当時の思想的背景、四、麻布中学校の創立時代、五、我が邦数育の方針と先生の卓見、第十二章、麻布中學校敷地購入の實狀、一、本校敷地購入の由来、二、校友先生の志に従ひ運動場拡張校舎改築を決心す、三、寄附金募集、公私の同情援助、盛大な開校式、第十三章、先生の晚年と在米同胞の慰問、一、古稀と勅選を兼ねた祝賀会、二、在米同胞への慰問使、三、四十三年振りの再渡米、足を挫いて悩まれた、四、倒るるまで義務を尽された、五、社交関係と旅行と演説、六、先生のお伽ばなし、第十四章、先生の人格的感化、一、教員室炉辺の座談、二、岩本氏と先生、三、生徒に敬愛された先生、四、鳴呼江原先生、五、江原先生の偉大、六、七たびその住居を移転された、先生の日常生活、七、一生一度の盛装、金のカフスボタンの行衛、真心からの贈物、八、先生の寮監振り、九、召使に対する同情、婢の悔改、流石先生の弟子、十、九年間寺院に假寓、東山師の先生観、第十五章、家庭に於ける先生、一、先生の生立、結婚、四男三女、二、縫子夫人、三、御両親、四、天折した長男帯一君、五、先生の生活振り、六、先生の財政、徳川公とシヤクのユーモア、第十六章、先生の簡素な日常生活、一、日記にあらはれた先生、二、収支計算表にあらはれた先生、三、鵜澤博士先生の無造作に驚く、四、寛仁と清廉、五、美しい一挿話、寄附金三十円の行衛判明す、第十七章、八十年を終る最後の尊い三日、一、先生最後の修学旅行、二、最後の日の活動、三、先生死期を豫覚された、第十八章、永眠と葬儀、一、発病後の容体、二、東京基督教青年会館に行はれた葬儀、三、郷里沼津に埋葬、四、挽詩歌、追録、一、大正十一年後の麻布中学校の発展及び現況、二、夜間中学校の創設と進展、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000092080県立図書館S289/エ2-2/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005818075県立図書館S289/エ2-2/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S289 S289
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。