蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010097581 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
長泉町史 上巻 |
著者名 |
長泉町郷土誌増補版編さん委員会/編
|
書名ヨミ |
ナガイズミ チョウシ |
著者名ヨミ |
ナガイズミチョウ キョウドシ ゾウホバン ヘンサン イインカイ |
出版者 |
長泉町
|
出版地 |
長泉町 |
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
450p |
大きさ |
27cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S213
|
目次 |
第一章、長泉の自然と環境、第一節、長泉町のあらまし、(一)位置、(ニ)面積、(三)地勢、(四)人口、(五)長泉の名のおこり、第二節、地形の成り立ち、(一)箱根火山と愛鷹火山の活動、(ニ)新富士山の噴火、第三節、長泉の河川、(一)黄瀬川、(ニ)桃沢川、(三)梅の木沢川、(四)久保田川用水、(五)その他の用水、(六)境川の旧河道、第四節、植物とけもの、鳥類、魚介類、(一)長泉の植生分布、(ニ)社寺林と集落における銘木、(三)長泉のけもの、鳥類、魚介類、第五節、土壌、岩石、(一)土壌、(ニ)愛鷹ローム層、(三)桃沢石、(四)熔岩、第六節、気象、(一)長泉の気象、(ニ)雨を知らせる富士山の笠雲、(三)長泉の天気占い、第七節、自然災害、(一)長泉に予想される災害、(ニ)長泉と周辺の災害記録、第八節、地名、(一)長泉の地名、(ニ)大字と河川、名勝などの地名、(三)長泉の小字名、第九節、長泉の文化財、(一)長泉町指定文化財、(ニ)その他の文化財、第二章、原始古代の長泉、第一節、ち化に埋もれた文化、第二節、先土器時代と人々の生活、第三節、畑からでる土器や石器、第四節、縄文土器と石器の移り代わり、(一)初めのころの様相、(ニ)発展期の様相、(三)最盛期の様相、(四)衰退期と終末期の様相、(五)遺跡のあり方、第五節、大平の条痕文土器、第六節、水稲農耕と弥生時代、(一)上野遺跡、第七節、土狩五百塚、(一)古墳のあらまし、(二)本宿上ノ段古墳と下土狩上出口古墳、(三)群集する古墳とその被葬者、第三章、条里と長倉駅、第一節、条里と伊豆国府、第二節、まぼろしの長倉駅、第三節、駿河郡桃沢神社、(一)田方郡と駿河郡、(二)岡野牧と桃沢神社、(三)遊女とくぐつ師、(四)玉泉寺の海獣葡萄鏡、第四章、土狩郷と長久保城、第一節、源頼朝と黄瀬河駅、(一)黄瀬河駅の繁栄、(二)源頼朝と黄瀬河駅、第二節、小泉庄と土狩郷、第三節、三島神社と土狩郷、第四節、葛山氏と長久保、(一)葛山氏と佐野郷、(二)葛山氏の沼津郷進出と長久保、第五節、きえてしまった長久保城、(一)ありし日の長久保城、(二)長久保城の発掘調査、(三)出土遺物とその年代、(四)長久保城と関連する太平、(五)南一色城と天神山砦、第六節、長久保城のその後の変遷、第七節、村々と人々、第五章、長泉十ヶ村の成立と発展、第一節、近世村落としての成立、(一)近世の村と検地、(二)下土狩村と慶安検地、(三)一色村と寛文検地、(四)下土狩村と延宝検地、第二節、支配領の変遷、(一)小田原藩支配の動き、(二)沼津を中心とした支配の動き、(三)長泉の村々と支配の変遷、第三節、近世の村のすがた、(一)下土狩村明細帳を中心に、(二)下土狩村のさまざま、第六章、村の生活と文化、第一節、箱根用水と本宿用水、(一)箱根用水の開削、(二)用水管理方式の変遷、(三)本宿用水と水論、(四)今堰堀抜争論、第二節、山野入会について、(一)入会と入会地 、(二)山論の実態、第三節、年貢、諸役の変遷、(一)長泉地域の年貢、(二)助郷の村々、(三)愛鷹牧と人夫役、第四節、日々の暮らしと文化、(一)農業生産と生活、(二)農村生活と文化、(三)暮らしと民間信仰、(四)暮らしの中の俳諧 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004547824 | 県立図書館 | S213/3-3/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004547832 | 県立図書館 | S213/3-3/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ