蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊豆文学探歩 現代教養文庫 384
|
著者名 |
南 信一/著
|
著者名ヨミ |
ミナミ シンイチ |
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1964 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010061937 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
伊豆文学探歩 現代教養文庫 384 |
著者名 |
南 信一/著
|
書名ヨミ |
イズ ブンガク タンポ ゲンダイ キョウヨウ ブンコ |
著者名ヨミ |
ミナミ シンイチ |
叢書名 |
現代教養文庫
|
叢書巻次 |
384 |
出版者 |
社会思想社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
16cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S900
|
目次 |
序、一、熱海、(一)湯河原から伊豆山へ、(二)大洞台-志賀直哉、(三)鳴沢-谷崎潤一郎・東歌、(四)伊豆山附近、(五)十国峠、(六)西山-佐々木信綱、(七)双柿舎と海蔵寺、(八)下天神から和田浜へ-広津和郎と永井荷風、(九)横磯海岸、二、伊東、(一)木下杢太郎、(二)北原白秋・中谷宇吉郎、(三)尾上紫舟、(四)坂口安吾、(五)尾崎士朗、(六)伊東氏をめぐる史跡と文学、(七)一碧湖・大室高原・川奈、(八)一茶と松十・安針碑、三、駿豆沿線、(一)三島、(二)畑毛・奈古谷、(三)韮山附近、(四)古奈・長岡、(五)大仁、四、修善寺、(一)夏目漱石と吉田絃二郎、(二)「菖蒲の湯」の文士たち、(三)岡本綺堂の『修禅寺物語』、(四)島木健作の『赤蛙』、(五)蒲殿の果てにしあと、五、天城路、(一)吉奈まで、(二)嵯峨沢、(三)湯が島、(a)落合桜-島崎藤村・木下杢太郎・北原白秋など、(b)白壁荘-木下順二・椎名麟三など、(c)湯本館-川端康成・尾崎士郎・若山牧水など、(d)湯川屋-梶井基次郎、(e)林芙美子の『魚介』、(f)三好達治、(g)井上靖、湯が野まで、(五)湯が野、(六)蓮台寺まで、六、西伊豆海岸、(一)船原温泉、(二)土肥、(三)松崎まで、七、南伊豆、(一)下賀茂、(二)石廊崎、(三)下田、(a)黒船懐古、(b)港の詩情、(c)柿崎まで、八、東伊豆海岸、(一)白浜、(二)河津浜、(三)伊東まで、九、沼津、(一)香貫山にて、(a)我ろ旅は-防人の悲傷、(b)若山牧水、(c)香陵出身の文士たち-芹沢光治良と井上靖、(d)山頂の東路懐古、(二)千本松原、(a)ふたたび牧水を思う、(b)伊藤左千夫と大町桂月、(三)静浦・内浦海岸と大瀬崎、(a)白秋の「沼津音頭」と牧水の「駿河湾一帯の風光」、(b)五松山荘-与謝野寛・晶子夫妻、(c)「斜陽」の宿、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000275818 | 県立図書館 | S900/15/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0000818542 | 県立図書館 | S900/15/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ