検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡の数学 1 小笠・榛原を中心として    

著者名 楽しくわかる算数・数学の会/編
著者名ヨミ タノシク ワカル サンスウ スウガク ノ カイ
出版者 楽しくわかる算数・数学の会
出版年月 1982


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010093928
書誌種別 地域資料
書名 静岡の数学 1 小笠・榛原を中心として    
著者名 楽しくわかる算数・数学の会/編
書名ヨミ シズオカ ノ スウガク オガサ ハイバラ オ チュウシン ト シテ  
著者名ヨミ タノシク ワカル サンスウ スウガク ノ カイ
出版者 楽しくわかる算数・数学の会
出版地 掛川
出版年月 1982
ページ数 102p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S410
目次 序、はじめに、緒言、Ⅰ.静岡県数学史の概略、1.初期の和算、(1)富士川水運と角倉一族、(2)松木新左衛門と関孝和、そして兄内山七兵衛のこと、(3)眞木新六明雅とその門人、2.斉藤信芳の遊歴と東海道人物志、3.磐田の算額、4.小松恵龍の遊歴とその門人藤川春龍の活躍、5.古谷数学道場とその消長、6.新しい時代を開く静岡藩の数学、Ⅱ.小笠・掛川における和算、1.斉藤信芳(一握)の門人たち、2.掛川藩の数学、3.至誠讃化流の後藤美之、4.倉真岡田家・冀北学舎その和算の系譜、5.掛川の算額-戸塚四五三郎-、6.菊川町加茂の石碑-山本幸助-、7.大東町大坂の算額-伊藤徳蔵-、8.古谷道生定吉の門人、(1)掛川市、(2)大東町、(3)菊川町、(4)小笠町、(5)浜岡町、Ⅲ.榛原における和算、1.磯村流の桜井駿河守、2.金谷の和算家、住川善蔵・殿木修齢・浅倉義方、3.古谷道生定吉の高弟、(1)戸塚啓治、(2)吉永灌六政房、(3)藤田弥十郎、(4)山内俊助正貞、4.古谷道生定吉の門人、(1)金谷町、(2)吉田町・大井川町(向こう榛原)、(3)榛原町、(4)相良町、(5)御前崎町、Ⅳ.討論の記録、(1)和算家とその門人の生活、(2)和算家の活動~算額・算法書~、(3)和算塾、寺子屋と藩校~和算の教授方法~、(4)調査研究における成果、(5)今後の調査研究について、Ⅴ.資料、1.古谷門人録・明治5年、2.古谷門人番附、(1)明治元年、(2)慶応元年、(3)安政6年、3.遠江出身和算家の系統表、4.静岡県に於ける算額一覧、5.年表、6.文献、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000203075県立図書館S410/5/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000278580県立図書館S410/5/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。