蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010090786 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
文化財のしおり 第25集 御殿場に伝わる富士の巻狩 |
著者名 |
御殿場市文化財審議会/編
|
書名ヨミ |
ブンカザイ ノ シオリ ゴテンバ ニ ツタワル フジ ノ マキガリ |
著者名ヨミ |
ゴテンバシ ブンカザイ シンギカイ |
各巻書名 |
御殿場に伝わる富士の巻狩 |
出版者 |
御殿場市教育委員会
|
出版地 |
御殿場 |
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S709.1
|
目次 |
はじめに、第一章、鎌倉幕府の成立と御厨、頼朝の書状、足柄街道と御厨地方、制夷大将軍への夢、武芸を奨励した頼朝、いろいろな武芸、武士の信仰、那須野に移された藍澤屋形、いよいよ始った富士の巻狩、藍澤から富士野へ、キヤリ地蔵の絵馬、第二章、富士の巻狩の遺跡と伝承、●鮎沢川周辺に伝わる遺跡と伝承、狩渡戸橋(深沢)、駒蹄石(深沢)、仁田の田(鮎沢)、千貫(鮎沢)、舞台(鮎沢)、御所(鮎沢)、和田(鮎沢)、和田の森(鮎沢)、瘤木(東田中)、■塚(東田中)、狩家(東田中)、鞠子川(東田中)、沓間と的場(東田中)、和田道(鮎沢~二の岡)、沓掛石(新橋)、裸鶴(新橋)、仮屋塚(萩原)、兜石(御殿場)、駒止の欅(二枚橋)、西田中八幡宮(西田中)、飯米場(清後)、馬蹄石と腰掛石(山之尻)、●黄瀬川周辺に伝わる遺跡と伝承、竈(かまど)、陣場(二子)、矢下(二子)、豆塚(中山下)、鳶石(中清水)、矢場石(中清水)、駒門(駒門)、駒止石(駒門)、一の木戸(駒門)、かえり石(駒門)、荒樫(大坂)カンコラ淵(神山)、●大野原周辺に伝わる遺跡と伝承、神場(神場)、俎村(神場)、兜石(神場)、物見塚(板妻) 篝塚(神場)、猪見塚(板妻)、曽我兄弟の石像(永塚)、飯盛塚(中畑南)、大休場(中畑東)、鷹見沢と小屋向(中畑北)、鍋有沢(中畑北)、猪蹴橋(仁杉)、矢ヶ窪(仁杉)、沓掛渓(上柴怒田)、印野(印野)、五色塚(富士山東麓)、火打ち沢(時之栖)、岩壺の清水(小木原)、第三章、富士の巻狩と御殿場、関東との境だった御厨、藍澤屋形はどこにあったか、印野地方に塚が多いわけ、祖先が残した遺産、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004645065 | 県立図書館 | S709.1/37/25 | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004645073 | 県立図書館 | S709.1/37/25 | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ