蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メランヒトンの人間学と教育思想 研究と翻訳
|
著者名 |
菱刈 晃夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒシカリ テルオ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2018.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000313366 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
メランヒトンの人間学と教育思想 研究と翻訳 |
著者名 |
菱刈 晃夫/著
|
書名ヨミ |
メランヒトン ノ ニンゲンガク ト キョウイク シソウ ケンキュウ ト ホンヤク |
著者名ヨミ |
ヒシカリ テルオ |
出版者 |
成文堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
9,497p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7923-6115-0 |
ISBN13 |
978-4-7923-6115-0 |
分類 |
132.6
|
個人件名 |
Melanchthon Philipp |
内容紹介 |
教育という具体的な実践を通してルター神学の理念を現実化したメランヒトンの思想世界の全体像を、人間学と教育を中心に俯瞰する。また、自然学や自然哲学など、メランヒトン原典からの邦訳を14編収録。 |
著者紹介 |
1967年福井県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。同大学博士(教育学)。国士舘大学文学部教授。専攻は教育学、教育思想史、道徳教育。 |
内容細目
-
1 メランヒトンの思想構造
3-25
-
-
2 メランヒトンの人間学
26-56
-
-
3 メランヒトンの教育原理と実践
57-80
-
-
4 メランヒトンのヴィッテンベルク大学教育改革
81-102
-
-
5 カメラリウスの教育論
103-108
-
-
6 ルターの大教理問答書
109-121
-
-
7 格差社会とルター
121-133
-
-
8 格差社会とブーゲンハーゲン
134-144
-
-
9 聖書学士提題
1519年
147-150
-
メランヒトン/著
-
10 現世の義とキリストによる義の違い
1522年
151-156
-
メランヒトン/著
-
11 福音と哲学の違いについて
1527年
157-161
-
メランヒトン/著
-
12 学習の規則について
1531年
162-170
-
メランヒトン/著
-
13 倫理学概要
1532年
171-230
-
メランヒトン/著
-
14 占星学の価値
1535年
231-240
-
メランヒトン/著
-
15 哲学について
1536年
241-251
-
メランヒトン/著
-
16 自然学について
1542年
252-261
-
メランヒトン/著
-
17 ニコマコス倫理学・第1巻について
1546年
262-299
-
メランヒトン/著
-
18 心臓の部分と運動について
1550年
300-312
-
メランヒトン/著
-
19 魂についての書
1553年
313-403
-
メランヒトン/著
-
20 教会で用いられている数多くの語句の定義
1552/53年
404-452
-
メランヒトン/著
-
21 解剖学について
1553年
453-463
-
メランヒトン/著
-
22 医学という学問について
1555年
464-474
-
メランヒトン/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023288970 | 県立図書館 | 132.6/ヒシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ