検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田中城本多御系図御家譜大略 古意【セフ】聚之1解字     

著者名 坂野 徳治/編
著者名ヨミ サカノ トクジ
出版者 三琳
出版年月 1978


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810073613
書誌種別 地域資料
書名 富士巡り  伝承と自然観察    
著者名 松尾書店/編集
書名ヨミ フジ メグリ デンショウ ト シゼン カンサツ  
著者名ヨミ マツオ ショテン
出版者 松尾書店
出版地 静岡
出版年月 1958.11
ページ数 96p
大きさ 22cm
価格 ¥500
言語区分 日本語
分類 S388
目次 1、鉄砲曼荼羅、2、紅葉の天神、3、曽我兄弟、4、白糸の滝、5、上井出の葬式、6、お弁の淵、7、天子カ岳、ヨーラクツツジ、8、長慶天皇白糸の歌、9、田貫湖の干拓、10、芝川ノリの歴史、11、大沢崩れ、12、人穴、富士の講中、13、鬼の岩屋、14、待ち橋、15、猪ノ頭の助郷、16、炭焼長者、17、武田の金山、18、朝霧高原、19、天神峠、20、根原の古戦場、21、根原の関所、22、根原の分村、23、村境の決め方、24、竜カ岳の大杉、25、狐の話、26、富士山開山の伝説、27、頂上の天女、28、山頂の日の出、29、山頂から月を見る、30、蔭冨士、31、中道巡り、32、冨士登山の伝承、33、富士山の雲、34、富士山の雲献上、35、富士山が出来るまで、36、本栖の伝承、37、本栖雑話、38、本栖湖の音、39、竜カ岳、40、青木カ原、41、幽宮出現、42、うら冨士の残雪、原色・冨士の高山植物、43、神代杉の話、44、枯れた大桧、45、河口湖の河童、46、狼の恩返し、47、湖畔の悲恋、48、雨乞いの唄、49、芭蕉の碑とその筆蹟、50、黒駒と赤牛、51、吃安大石峠越え、52、子持ち石、53、御坂越え、54、坂送り、55、勝蔵の山塞、56、黒駒の残党、57、三つ峠、58、吉田の名、59、北口登山道、60、日蓮上人の登山、61、胎内くぐり、62、風流の使者たち、63、男装の千代女、64、吃安伝-逆さ松の天狗、65、人斬り長兵衛、66、勝蔵外伝-下吉田のおとく、67、天野開三伝、68、「■の海」考、69、郡内義民と六地蔵、70、忍野八海、71、湖水を渡る白竜、72、光親卿の碑、73、加古坂の吹雪、74、申の伝説、75、宝永の頃の須走り、76、須走りの御師、77、明治の冨士行雑話、78、兵さん、原色・富士山の鳥、79、スタール博士



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000044883県立図書館S288/16/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S288 S288
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。