検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県茶業史 〔第3編〕     

著者名 静岡県農業会茶業課/編
著者名ヨミ シズオカケン ノウギョウカイ チャギョウカ
出版者 静岡県農業会茶業課
出版年月 1944.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010078769
書誌種別 地域資料
書名 静岡県茶業史 〔第3編〕     
著者名 静岡県農業会茶業課/編
書名ヨミ シズオカケン チャギョウシ   
著者名ヨミ シズオカケン ノウギョウカイ チャギョウカ
出版者 静岡県農業会茶業課
出版地 静岡
出版年月 1944.4
ページ数 308p
大きさ 24cm
言語区分 日本語
分類 S617
目次 第一篇、製茶の自由生産より計画生産へ、昭和十八年度一番茶静岡県茶生産計画-茶生葉標準価格-昭和十八年度ニ番茶静岡県茶生産計画-昭和十八年度三番茶静岡県茶生産計画、共同製茶事業の再出発、共同製茶工場調査表(昭和十八年五月現在)-共同製茶場設置奨励金交付要項、資材労力に関する研究と実施運動、製茶規格査定の実施と其後の推移、製茶の協定価格設定より公定価格へ、静岡県茶業機構の変遷、静岡県茶業委員会規程-静岡県製茶取扱要項-製茶取扱要項実施要項、静岡県製茶価格査定委員会規程、第二篇、静岡県茶業組合連合会議所規約規程の変遷、各年の連合会議、本会議所常議員会、本連合会議所経費、静岡県茶業組合連合会議所構成の系統組合、本会議所役員議員及職員、第三編、累年茶園反別統計、茶業組合員調、累年蒸機統計、累年粗揉機統計、累年揉捻機統計、累年再乾機統計、累年精揉機統計、累年乾燥機統計、累年機電動機台数並びに馬力数統計、累年発動機台数並びに馬力数統計、累年水車台数並びに馬力数統計、累年蒸気動力台数並びに馬力数統計、累年動力使用戸数統計、累年摘採鋏数統計、累年一番茶生産額統計、累年二番茶生産額統計、累年三番茶生産額統計、累年四番茶生産額統計、累年茶別生産額統計、累年製茶・生葉値段及労銀調査、累年茶園評価及小作料調、累年仕向地別県外移出入茶調、累年仕向地別輸出茶調、昭和十八年度原動力別製茶量調、静岡県茶業統計便覧、第四編、製茶検査取締、製茶検査取締-移出茶検査取締-木茎分離方法-砒素・鉛含有茶取締-著色茶「荒茶」鑑別法-荷票取締-番茶・玉緑茶の標準茶設定-昭和十一年度以降規約違反処分件数、茶樹品種研究・普及の変遷、茶樹品種苗木育成計画-本県の苗木育成事業-茶種苗圃設置計画-紅茶品種園設置、肥料試験、紅茶肥料試験-紅茶品質に対し普通肥料対無肥料試験-緑茶肥料試験、茶園台刈更新並びに整理状況、荒廃茶園台刈更新奨励金交付要項-台刈更新実施反別、寒害及病虫害と其対応策、凍霜被害-害虫被害、製造と指導、紅茶製造と指導、紅茶製造と指導-製茶機械熱風火爐の規格統一-工場適性規模の統一指導-満州向特殊茶製造と指導-珠茶並珍眉茶製造指導-緑煎茶の製造-緑煎茶原料製造の研究-新製玉緑茶の製造研究-薫花並人工著香の研究-碾茶製造研究-香花植物試作-直火並日乾製茶法研究-給熱荒揉機試験-簡易製茶法研究-ビタミンC含有量調査-<品種におけるビタミンC含有量に関する調査研究>、<製茶のビタミンCに關する研究>、<地方別ビタミンC含有量試験>、<製茶の品質に關する調査研究>、各年本縣茶業概况、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006076517県立図書館S617/15/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S617 S617
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。