検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本伝説叢書伊豆の巻        

著者名 藤沢 衛彦/編著
著者名ヨミ フジサワ モリヒコ
出版者 日本伝説叢書刊行会
出版年月 1918


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010078532
書誌種別 地域資料
書名 日本伝説叢書伊豆の巻        
著者名 藤沢 衛彦/編著
書名ヨミ ニホン デンセツ ソウショ イズ ノ マキ   
著者名ヨミ フジサワ モリヒコ
出版者 日本伝説叢書刊行会
出版地 東京
出版年月 1918
ページ数 462p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S388
目次 (一)地名説明伝説(108)伊豆国-伊豆の名義、(二)祭神説明伝説(13)三島神社-静岡県田方郡三島町、(三)起原説明伝説(20)七人頼朝-田方郡三島市三島神社、(四)名木伝説(9)まどろみの松-田方郡三島町二日町、(五)地名説明伝説(109)祓土-田方郡三島町、(六)居所伝説(28)国府址-田方郡三島町、(七)宗教的縁起伝説(42)国分寺址-田方郡三島町、(八)家教的縁起伝説(43)国分尼寺址-田方郡三島町二日町、(九)歌謡伝説(19)三島女郎衆の化粧水-田方郡三島町、(一〇)居所伝説(29)徳川家光旅館址-田方郡三島町、(一一)俚諺説明伝説(13)三島暦-田方郡三島町、(一二)墳墓伝説(27)金堀塚と鐘懸111)千貫樋-田方郡三島町、(一六)英雄伝説(9)頼朝義経対顔の地-田方郡三島駅外・駿河国駿東郡に属す、(一七)英雄徘徊伝説(6)駒爪橋-田方郡北上村大字徳倉、(一八)高僧伝的伝説(5)冷川瀧-田方郡木上村大字桑原、(一九)力競べ伝説(2)指指-田方郡木上村大字佐野、(二〇)子持石伝説(1)子持石-田方郡木上村大字佐野、(二一)墳墓伝説(29)宝鏡院-田方郡錦田村大字河原ヶ谷、(二二)墳墓伝説(30)勝幢塚-田方郡錦田村大字河原ヶ谷、(二三)起原説明伝説(21)箱根古道-田方郡、(二四)祭神説明伝説(14)瀧の宮-田方郡錦田村大字山田、(二五)地名説明伝説(112)初音が原-田方郡錦田村大字塚原新田、(二六)天狗伝説(8)天狗瀧-田方郡錦田大字市ノ山新田、(二七)起原説明伝説(22)薯藷どころ-田方郡錦田村大字笹原新田、(二八)墳墓伝説(31)一柳伊豆守の碑-田方郡錦田村大字笹原新田、(三〇)城将伝説(2)松田康長の戦死-田方郡錦田村大字山中新田、(三一)落城伝説(4)間宮彦次郎ー田形郡錦田村大路山中神殿、(三二)地名説明伝説(113)施行平-田方郡錦田村大字山中新田施行平、(三三)地名説明伝説(114)玉澤の名-田方郡錦田村大字玉澤、(三四)祭神説明伝説(15)八王子社-田方郡錦田村大字竹倉、(三五)地名説明伝説(115)てなしの杜-田方郡錦田村大字中、(三六)居所伝説(30)石川氏宅址-田方郡中郷村大字梅名、(三七)地名説明 伝説(116)宇米津の池-田方郡中郷村大字梅名、(三八)居所伝説(31)在庁宅址-田方郡中郷村大字多呂、(三九)森林伝説(3)青木の杜-田方郡中郷村大字青木、(四〇)墳墓伝説(32)松本殿の墓-田方郡中郷村大字松本、(四一)地名説明伝説(117)高橋明神-田方郡中郷村大字松本、(四二)祭神説明伝説(16)王子神社-田方郡中郷村大字安久、(四三)英雄出生伝説(7)大場近郷と大場墓親-田方郡中郷村大字大場、(四四)地名説明伝説(118)赤王明神-田方郡中郷村大字大場、(四五)地名説明伝説(119)屯倉址-田方郡中郷村大字新谷、(四六)墳墓伝説(33)仁田四郎忠常の墓-田方郡函南村大字仁田、 (四七)地名説明伝説(120)大鳥井-田方郡函南村大字大土肥、(四八)墳墓伝説(34)北條宗時と狩野茂光の墓-田方郡函南村神戸坂、(四九)鸚鵡式伝説(2)谺石-田方郡函南村大字丹那、(五〇)墳墓伝説(35)地頭様-田方郡函南村大字大竹、(五一)居所伝説(32)寺屋敷-田方郡函南村大字大竹、(五二)英雄戦争伝説(8)冷川-田方郡函南村大字田代、(五三)物塚伝説(2)經塚-田方郡函南村大字柏谷、(五四)霊石伝説(10)肥付石-田方郡函南村大字塚本、(五五)地名説明伝説(121)日金山-田方郡日金山、(五六)宗教的縁起伝説(44)日金山東光寺-田方郡日金山麓、(五七)神仙伝説(3)仙人塚-田方郡日金山麓、(五八)怪奇伝説(19)日金の鬼-田方郡日金山麓、(五九)地名説明伝説(122)伊豆御山-田方郡熱海町伊豆山區、(六〇)宗教的縁起伝説(45)伊豆山神社-田方郡熱海町伊豆山區、(六一)民間信仰(30)椰の葉-田方郡熱海町伊豆山區、(六二)歌謡伝説(20)投節-田方郡熱海町伊豆山區、(六三)森林伝説(4)古々井の杜-田方郡熱海町伊豆山區、(六四)宗教的縁起伝説(46)下の宮-田方郡熱海町伊豆山區、(六五)地名説明伝説(123)門河-田方郡熱海町伊豆山區、(六六)宗教的縁起伝説(47)結神社-田方郡熱海町伊豆山區、(六七)墳墓伝説(36)齊藤五郎・六郎の墓-田方郡熱海町伊豆山區、(六八)明星伝説(2)明星の井-田方郡熱海町伊豆山區、(六九)地名説明伝説( 124)熱海-田方郡熱海町、(七〇)湧泉伝説(11)間歇泉-田方郡熱海町、(七一)湧泉伝説-平左衛門湯-田方郡熱海町、(七二)湧泉伝説(13)法齋湯-田方郡熱海町、(七三)宗教的縁起伝説(48)水影自像-田方郡熱海町本町、(七四)民間信仰(31)業平井-田方郡熱海町新宿、(七五)居所伝説(33)徳川家光旅館址-田方郡熱海町新宿、(七六)名木伝説(10)藤原藤房手植の松-田方郡熱海町新宿、(七七)民間信仰(32)三點井-田方郡熱海町新宿、(七八)祭神説明伝説(17)柿本の社-田方郡熱海町新宿、(七九)起源説明伝説(23)御成橋-田方郡熱海町横町、(八〇)宗教的縁起伝説(49)木宮明神祠-田方郡熱海町、(八一)墳墓伝説(37)染殿后の陵-田方郡熱海町天神、(八二)墳墓伝説(38)駒千代の墓-田方郡熱海町大久保、(八三)歌舞伎伝説(6)貫一と宮-田方郡熱海町海岸、(八四)英雄徘徊伝説(7)碁盤石-田方郡熱海町奈須の浜、(八五)底無伝説(3)観音窟-田方郡熱海町錦浦、(八六)居所伝説(34)染殿屋敷-田方郡熱海町和田村、(八七)英雄徘徊伝説(8)都松-田方郡熱海町和田村、(八八)神話的伝説(1)水仙島-田方郡熱海町初島、(八九)名水伝説(1)一杯水-田方郡多賀村大字上多賀、(九〇)墳墓伝説(39)伊豆大墓-田方郡多賀村大字下多賀、(九一)起源説明伝説(24)国清寺-田方郡韮山村、(九二)霊石伝説(11)蛇石-田方郡韮山村大字奈古谷、 (九三)霊石伝説(12)護摩石-田方郡韮山村大字奈古谷、(九四)居所伝説(35)文覚上人流寓址-田方郡韮山村大字奈古谷、(九五)墳墓伝説(40)長崎高重の墓-田方郡韮山村大字長崎、(九六)墳墓伝説(41)餅売婆の墓-田方郡韮山村大字原木、(九七)事物説明伝説(17)江川氏邸の生柱-田方郡韮山村大字韮山、(九八)英雄徘徊伝説(9)蛭ケ小島-田方郡韮山村蛭ケ島、(九九)居所伝説(36)平兼隆の館墟-田方郡韮山村山木、(一〇〇)墳墓伝説(42)足利茶々丸の墓-田方郡韮山村北條、(一〇一)墳墓伝説(43)北條時政の墓-田方郡韮山村北條、(一〇二)居所伝説(37)北條家古館址-田方郡韮山村北條、(一〇三)居所伝説(38)堀越御所址-田方郡韮山村北條、(一〇四)民間信仰(33)御産井-田方郡韮山村北條、(一〇五)墳墓伝説(44)武田信光の墓-田方郡韮山村、(一〇六)投身伝説(2)静の池-田方郡韮山村大字中條、(一〇七)居所伝説(39)北條義時の邸址-田方郡江間村大字南江間、(一〇八)墳墓伝説(45)北條義時夫妻の墓-田方郡江間村大字南江間、(一〇九)物塚伝説(3)大師窟-田方郡江間村大字北江間、(一一〇)美人出生伝説(2)菖蒲前-田方郡川西村大字古奈、(一一一)墳墓伝説(46)天野兄弟の墓-田方郡川西村大字天野、(一一二)墳墓伝説(47)最明寺-田方郡川西村大字長岡、(一一三)霊石伝説(13)頼朝の蹄石-田方郡川西村大字小坂、(一一四)民間風俗(38)供へつつ粥-田方郡中村大字田京、(一一五)地名説明伝説(125)六角堂-田方郡中村大字御門、(一一六)英雄戦争伝説(9)船大将宿営址-田方郡内浦村大字長浜、(一一七)居所伝説(40)菖蒲前旧蹟-田方郡西浦村大字河内、(一一八)居所伝説(41)多田屋敷-田方郡西浦村大字河内、(一一九)祭神説明伝説(18)禰々子御前祠-田方郡西浦村大字古宇、(一二〇)陸地出現伝説(1)大瀬-田方郡西浦村大字江梨、(一二一)民間信仰(34)大瀬神社-田方郡西浦村大字江梨、(一二二)湖沼出現伝説(1)淡水の池-田方郡西浦村大字江梨、(一二三)石泣伝説(8)嵯峨石-田方郡戸田村大字戸田、(一二四)地名説明伝説(126)猿投山-田方郡戸田村、(一二五)地名説明伝説(227)山中寺小屋-田方郡修善寺村、(一二六)枕立伝説(3)桂の郷-田方郡修善寺村、(一二七)湧泉伝説(14)修善寺温泉-田方郡修善寺村、(一二八)宗教的縁起伝説(50)修善寺-田方郡修善寺村、(一二九)宗教的縁起伝説(51)指月殿-田方郡修善寺村、(一三〇)墳墓伝説(48)源頼家の墓-田方郡修善寺村指月ヶ丘、(一三一)民間信仰(35)十三塚-田方郡修善寺村御庵洞、(一三二)墳墓伝説(49)源範頼の墓-田方郡修善寺村小山、(一三三)英雄戦争伝説(10)庚申堂-田方郡修善寺村神戸、(一三四)墳墓伝説(50)安達盛長の墓-田方郡修善寺村白井、(一三五)高僧伝的伝説(6)半経寺-田方郡修善寺村 、(一三六)高僧伝的伝説(7)駆籠の窟-田方郡修善寺村湯船、(一三七)英雄徘徊伝説(10)観月丘-田方郡修善寺村横瀬、(一三八)民間信仰(36)玉門石-田方郡修善寺村横瀬、(一三九)民間信仰(37)夜泣松-田方郡修善寺村横瀬、(一四〇)美人徘徊伝説(3)不越坂-田方郡修善寺村不越坂、(一四一)居所伝説(42)藤次屋敷-田方郡北狩野村大字大野、(一四二)居所伝説(43)殿の前-田方郡北狩野村大字牧ノ郷、(一四三)地名説明伝説(128)網代港-田方郡網代村、(一四四)宗教的縁起伝説(52)根越の観音-田方郡網代村、(一四五)名木伝説(11)宇佐美の楠-田方郡宇佐美村、(一四六)墳墓伝説(51)宇佐美氏の墓-田方郡宇佐美村、(一四七)民間信仰(38)殿畠の石塔-田方郡宇佐美村大字殿畠、(一四八)祭神説明伝説(19)龍神社-田方郡伊東町湯川区、(一四九)宗教的縁起伝説(53)松月院弁財天の寶印-田方郡伊東町湯川区、(一五〇)湧泉伝説(15)猪戸温泉-田方郡伊東町松原区、(一五一)居所伝説(44)松原家重の宅址-田方郡伊東町松原区、(一五二)地名説明伝説(129)浄の池-田方郡伊東町玖須美区、(一五三)怪魚伝説(1)和田温泉-田方郡伊東町玖須美区、(一五四)美人徘徊伝説(4)音無の森-田方郡伊東町玖須美区竹之内、(一五五)民間風俗(39)尻摘祭-田方郡伊東町玖須美区竹之内、(一五六)宗教的縁起伝説(54)仏現寺-田方郡伊東町玖須美区、(一五七)天狗伝説(9)天狗の詫書-田方郡伊東町玖須美区和田、(一五八)美人徘徊伝説(5)日暮の森-田方郡伊東町岡区、(一五九)神木伝説(3)葛見神社-田方郡伊東町岡区、(一六〇)埋金伝説(4)瓶山-田方郡伊東町岡区、(一六一)墳墓伝説(52)伊東祐親-田方郡伊東町岡区、(一六二)美人説明伝説(1)八重姫-田方郡伊東町、(一六三)投身伝説(3)とどろきが淵-田方郡伊東町鎌田区、(一六四)霊木伝説(4)おとどひの橘-田方郡伊東町鎌田区、(一六五)地名説明伝説(130)勢子立-田方郡伊東町鎌田区、(一六六)高僧伝的伝説(8)日蓮窟-田方郡小室村大字川奈区宮小路、(一六七)宗教的縁起伝説(55)日蓮が岬-田方郡対馬村大字富戸、(一六八)祭神説明伝説(20)若宮八幡宮-田方郡対馬村大字富戸、(一六九)名石伝説(1)産衣石-田方郡対馬村大字富戸、(一七〇)怪住伝説(2)伊東ヶ崎洞穴-田方郡対馬村大字池、(一七一)力競べ伝説(3)奥野の狩座-田方郡対馬村柏岳、(一七二)神石伝説(11)手投石-田方郡対馬村大字八幡野、(一七三)墳墓伝説(53)河津祐奏-田方郡対馬村大字八幡野、(一七四)風神伝説(1)風穴-田方郡対馬村大字八幡野、(一七五)英雄徘徊伝説(11)椎木三本-田方郡対馬村大字赤澤、(一七六)馬蹄跡伝説(1)馬足石-田方郡対馬村大字八幡野、(一七七)地名説明伝説(131)大暮山-田方郡対馬村大字赤澤、 (一七八)涌泉伝説(16)鬢水-田方郡対馬村大字赤澤、(一七九)天狗伝説(10)天城山の天狗-田方郡天城山、(一八〇)化かされ伝説(5)狂言橋-田方郡上大見村大字原保、(一八一)高僧伝的伝説(9)最勝院金光明寺-田方郡中大見村大字宮上、(一八二)英雄徘徊伝説(12)安堵橋-田方郡中大見村大字梅木、(一八三)英雄出生伝説(8)大見八幡-田方郡中大見村大字八幡、(一八四)居所伝説(45)八田屋敷-田方郡下大見村大字関野、(一八五)墳墓伝説(54)畠山氏の墓-田方郡下狩野村大字加殿、(一八六)美人隠遁伝説(2)お萬の方-田方郡下狩野村大字加殿、(一八七)居所伝説(46)北條幻庵宅址-田方郡下狩野村大字大平、(一八八)墳墓伝説(55)狩野道喜の墓-田方郡中狩野村大字青羽根、(一八九)地名説明伝説(132)軽野枯野狩野-田方郡中狩野村大字松ヶ瀬、(一九〇)民間信仰(39)禹廟-田方郡上狩野村大字田澤、(一九一)英雄自■伝説(1)東原観音-田方郡上狩野村大字湯ヶ島、(一九二)地名説明伝説(133)金山-田方郡上狩野村大字湯ヶ島、其他、(一九三)居所伝説(47)富永三郎左衛門宅址-田方郡土肥村大字土肥、(一九四)民間信仰(40)孕石-静岡県賀茂郡田子村、(一九五)民間信仰(41)揺橋-賀茂郡仁科村浜区、(一九六)墳墓伝説(56)熊王丸の墓-賀茂郡仁科村浜区、(一九七)民間信仰(42)三つ石-賀茂郡松崎町桜田区、(一九八)居所伝説(48)帰一寺-賀茂郡中川村船田区、(一九九)天狗伝説(11)天狗碁盤石-賀茂郡中川村大澤里区、(二〇〇)旗立伝説(3)旗立石-賀茂郡中川村大澤里区、(二〇一)蟹伝説(2)兵太の瀧の巨蟹-賀茂郡中川村大澤里区、(二〇二)英雄自■伝説(2)荘司窟-賀茂郡中川村南郷区、(二〇三)民間信仰(43)箕勾石-賀茂郡中川村峯輪区、(二〇四)居所伝説(49)文覚庵室-賀茂郡岩科村、(二〇五)民間信仰(44)石火石-賀茂郡岩科村石部区、(二〇六)民間信仰(45)瓜守石-賀茂郡三浜村伊浜区、(二〇七)天狗伝説(12)天狗窟-賀茂郡三浜村子浦区、(二〇八)神跡伝説(1)三島橋-賀茂郡三浜村妻良区、(二〇九)宗教的縁起伝説(56)石廊崎-賀茂郡南崎村長津呂区、(二一〇)墳墓伝説(57)荘司塚-賀茂郡竹■村青市区、(二一一)魔女手跡伝説(1)手石御前-賀茂郡竹■村手石区、(二一二)宗教的縁起伝説(57)手石の彌陀-賀茂郡竹■村手石区、(二一三)妖怪退治伝説(2)甲人の塔-賀茂郡南中村一條区、(二一四)小町式伝説(1)東小町-賀茂郡南上村下小野区、(二一五)地名説明伝説(154)浦屋御厨-賀茂郡南上村青野区、(二一六)墳墓伝説(58)川井氏の墓-賀茂郡南上村市ノ瀬区、(二一七)説明神話的伝説(1)姉妹富士-賀茂郡下田町、(二一八)史伝的伝説(4)瓜中萬二-賀茂郡下田町、(二一九)祭神説明伝説(21)白浜明神-賀茂郡白浜村長田区、 (二二〇)墳墓伝説(59)御所の墓-賀茂郡稲梓村堀之内区、(二二一)墳墓伝説(60)菖蒲ヶ岡-賀茂郡稲梓村相玉区、(二二二)墳墓伝説(61)土屋の墓-賀茂郡稲梓村須原区、(二二三)怪奇伝説(20)垣根に住むかの唄-賀茂郡稲梓村加増野区、(二二四)地名説明伝説(135)通り作-賀茂郡稲梓村箕作区、(二二五)墳墓伝説(62)関戸吉信の墓-賀茂郡上河津村河津筏場区、(二二六)墳墓伝説(63)北條氏忠の墓-賀茂郡下河津村澤田区、(二二七)墳墓伝説(64)僧道秀-賀茂郡下河津村澤田区、(二二八)居所伝説(50)館之内-賀茂郡下河津村谷津区、(二二九)■子山式伝説(3)大島-東京府管轄大島、(二三〇)歌謡伝説(21)木伐節-大島、(二三一)高僧伝的伝説(10)行者堂-大島泉津村、(二三二)怪奇伝説(22)海難坊-大島泉津村、(二三三)稗史伝説(2)為朝古跡-大島波浮港村、(二三四)祭神説明伝説(22)預け明神-利島、(二三五)地名説明伝説(136)新らし島-新島、(二三六)神話的妖怪退治伝説(1)大三王子-新島、(二三七)泣声式伝説(1)話し声-新島本島、(二三八)民間風俗(40)大踊-新島、(二三九)怨霊伝説(8)怨念珠-新島淡井浦、(二四〇)妖怪退治英雄伝説(7)山猫退治-新島御釜浦、(二四一)諸神活動伝説(3)神集島-神津島、(二四二)諸神活動伝説(4)神着島-三宅島神着島、(二四三)化身伝説(7)鰹島-御蔵島、(二四四)地名説明伝説(137)沖の島-八丈島、(二四五)地名説明伝説(138)女護島-八丈島、(二四六)地名説明伝説(139)八郎島-八丈島、(二四七)事物説明伝説(18)八丈草-八丈島、(二四八)起源説明伝説(25)八丈絹-八丈島、(二四九)徐福式伝説(1)秦の徐福-八丈島、(二五〇)居所伝説(51)浮田秀家-八丈島大賀郷村、(二五一)猫伝説(1)山の化猫-八丈島、(二五二)歌謡伝説(22)しのぶ・よづま-八丈島、(二五三)歌謡伝説(23)江島生島、(二五四)民間風俗(41)阿波踊-八丈島、(二五五)邪神伝説(46)疱瘡神-八丈島、(二五六)童話(4)七郎八郎-八丈島、(二五七)起源説明伝説(26)甘藷の蔓-八丈島、(二五八)居所伝説(52)島の富蔵-八丈島、(二五九)祭神説明伝説(23)為朝神社-八丈島小島宇津木村、(二六〇)地名説明伝説(140)鬼ヶ島-八丈島青ヶ島、(二六一)地名説明伝説(141)鳥島-八丈島鳥島、口絵、別刷、伝説の墳墓、口絵、別刷、伝説の旧跡、押絵、本文入、三島暦、押絵、本文入、六角堂頼朝の印、押絵、本文入、浮田秀家書画、押絵、別刷、頼朝と八重姫、押絵、別刷、弁才天、付録一覧表、伊豆國古城跡、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000276808県立図書館S388/4/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。