検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究録 第6集〔2〕    平和をめざす教育 

著者名 静岡県教職員組合立教育研究所/編
著者名ヨミ シズオカケン キョウショクイン クミアイリツ キョウイク ケンキュウジョ
出版者 静岡県教職員組合立教育研究所
出版年月 1987


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010062665
書誌種別 地域資料
書名 研究録 第6集〔2〕    平和をめざす教育 
著者名 静岡県教職員組合立教育研究所/編
書名ヨミ ケンキュウロク   ヘイワ オ メザス キョウイク
著者名ヨミ シズオカケン キョウショクイン クミアイリツ キョウイク ケンキュウジョ
各巻書名 平和をめざす教育
出版者 静岡県教職員組合立教育研究所
出版地 静岡
出版年月 1987
ページ数 175p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S370
目次 はじめに、Ⅰ.平和をめざす教育、1.今なぜ平和教育か、(1)、学校の危機、(2)、臨時教育審議会で学校の危機的状況を克服できるか、(3)、克服の道は、平和をめざす教育、2.平和をめざす教育とは何か、(1)、平和をめざす教育をささえる条件、(2)、平和をめざす教育-とりたてた平和教育、人権教育、国際理解教育、(3)、見とおしの持てる教育課題、Ⅱ.平和をめざす道徳教育、1.なぜ道徳教育なのか、(1)、平和をめざした教育の出発、(2)、道徳教育と道徳の時間、(3)、民主教育の推進と「道徳教育の充実」、2.教育課程における道徳教育、(1)、道徳教育の理念、(2)、道徳教育の方法、(3)、道徳教育の内容、3.平和をめざす道徳教育の考え方、(1)、基本的な視点、(2)、平和をめざす道徳教育の内容、(3)、平和をめざす道徳教育の構想、Ⅲ.平和をめざす道徳教育の実践、1.道徳教育実践のとりくみ、2.実践事例、(1)、「生命の尊重」に関わる実践、a、小さなボール、b、楽しい水泳、c、学童そかい、d、東京大空襲の中で、e、ヒロシマ1人からの出発、(2)、「人権の尊重」に関わる実践、a、森のともだち、b、絵葉書と切手、c、友の肖像画、d、心の傷、e、はりあわせた教科書、f、だれも知らない、(3)「国際理解」「人類愛」「愛国心」に関わる実践、a、青い目の人形、b、インドの救ライ、c、国を愛する心、d、カルカッタの聖女、e、憲法を生活の中に、f、原爆の子、4、まとめと今後の課題、1、平和をめざす道徳の授業としての考察、(1)ねらいとする価値について、(2)子どものあらわれ・変容について、(3)資料選び・資料分析について、2、領域別考察、(1)「生命の尊重」の実践をめぐって、(2)「人権の尊重」の実践をめぐって、(3)「国際理解」「人類愛」「愛国心」の実践をめぐって、3、今後の課題、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000835918県立図書館S370/139/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0003242898県立図書館S370/139/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県教職員組合立教育研究所
S350 S350
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。