検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浜松の伝説 下巻  郷土資料双書 4  

著者名 渥美 静一/著   渥美 実/著
著者名ヨミ アツミ セイイチ アツミ ミノル
出版者 浜松市立図書館
出版年月 1970.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010076109
書誌種別 地域資料
書名 浜松の伝説 下巻  郷土資料双書 4  
著者名 渥美 静一/著 渥美 実/著
書名ヨミ ハママツ ノ デンセツ  キョウド シリョウ ソウショ 
著者名ヨミ アツミ セイイチ
叢書名 郷土資料双書
叢書巻次
出版者 浜松市立図書館
出版地 浜松
出版年月 1970.10
ページ数 46p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S080
目次 五島村の初さと十兵衛さ、五島村の片葉の芦、西町、蒲島のいわれ、東町の曽布川の姓、富屋町のいわれ、笠井のいわれ、定明寺の小ぎつね、笠井新田のごんじょろ狐、上石田の寝釈迦さま、小池町のいわれ、ごんげんさまと橋羽の妙恩寺、篠ヶ瀬町の玉薬師さま、薬師村のおんのうさまと狐、松小池のお松火、中ノ町村の天狗の羽音、白鳥の富士石、石原町の毘沙門さま、安松町の安松火、雀の恩がえし、芳川村のいたずら狐、きつねと禰宜さま、頭陀寺の鎌とぎ池、鼠野町の白鼠、西伝寺のイブキ、飯田町竜泉寺の駒塚、飯田村のおやことんび、青屋の力持ち、三方原の石神さま、三方原町の根洗い松、吉野町のくつわ渕、吉野町の金八がけ、神ヶ谷のふじ池、賀久留神社の竜の面、神ヶ谷の弓の名人、神ヶ谷の八十松火、都田のわんかし池、都田の平八稲荷、都田町谷上の六地蔵、河童のあやまり証文、都田の七つ石、都田のでころぼう坂、竜宮へ行った樵夫、滝沢町の鍾乳洞、滝沢町の牛渕、入野町のうたう坂、入野の伝七井戸、入野町の八剣塚、下大瀬のしろかき地蔵、有玉のいわれ、舟岡山の法源さま、古人見のツノサクヒコの神、和地のおまつ塚、浪小僧となったかかし、田の草取ったごんげんさま、浜松のへび松、篠原村の美人塚、浜名湖の天狗の火、大草山の傘ぎつね、遠州なだの波小僧、むじな川の甚兵衛さ、おとみと観音さま、西行法師と天竜川、舘山寺の稚児が岩、堀江村の亀塚、芦に宿るごんげんさま、ごんげんさまとそうめん谷、村櫛町のいわれ、白脇の狐塚



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004639183県立図書館S080/7/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005820642県立図書館S080/7/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
S080 S080
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。