検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡市史資料 12    資料筆写のしおり 

著者名 静岡市役所企画部文書課市史編集室/編
著者名ヨミ シズオカ シヤクショ キカクブ ブンショカ シシ ヘンシュウシツ
出版者 静岡市役所企画部文書課市史編集室
出版年月 1966


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010074984
書誌種別 地域資料
書名 静岡市史資料 12    資料筆写のしおり 
著者名 静岡市役所企画部文書課市史編集室/編
書名ヨミ シズオカ シシ シリョウ   シリョウ ヒッシャ ノ シオリ
著者名ヨミ シズオカ シヤクショ キカクブ ブンショカ シシ ヘンシュウシツ
各巻書名 資料筆写のしおり
出版者 静岡市役所企画部文書課市史編集室
出版地 静岡
出版年月 1966
ページ数 74p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S222
目次 はしがき、資料筆写規定、一、資料の形式について、1、一紙一巻の資料、2、巻物仕立の資料、3、書簡資料、4、上包みの表し方、5、袋入りの資料、6、冊子に綴じた資料並びに表紙の表し方、7、雑綴り類の書き方、8、印刷物の資料、9、郵便はがきの写し方、10、電報の写し方、二、文書の体裁について、1、御年貢目録の類、2、長帳の書き方、3、日記・手控帳の類、4、端裏書・端裏押紙・口端書、5、廉書(一ツ書)、6、箇条書、7、但し書、8、追々書(尚々書)、9、朱書の資料、10、■字、11、■文、12、行間の空き、13、消字・訂正文字、14、前例が別筆後筆の場合、15、抹消文字が不明の場合、16、別人の書き入れ並びに朱書の書き入れ、17、月日附・署名・宛名の書き方、18、肩書・脇付・その他の小文字19、姓名の書き方、20、名前の書き方、21、多人数連署の場合、22、花押・略押、23、捺印の表し方、24、拇印・筆尻印、25、消し印、26、文字に掛った捺印、27、割印・継ぎ目印、28、収入印紙貼付の資料、29、文字訂正捺印、30、別紙、31、継ぎ紙別紙、32、別帳、33、張り紙、34、裏さしの表し方、35、綴じ目結び紙、36、奥印・裏印、37、欄外の捺印、38、欄外の書き入れ文字、三、汚損資料の扱い方、1、資料の虫食い・手摺れ、2、資料の前後が■失したもの、3、資料の上下が■失したもの、4、難解文字、四、文字について、1、文字の書き方について、2、乙にをは(助詞)並びに送り字、3、誤字・宛字、4、方言訛の文字、5、古字・略字・俗字、6、部の略字との場合、7、数量のトの場合、8、近似文字の注意・「附」近似文字表、9、変体仮名(万葉かな)・「附」変体仮名表、10、数字の書分け、11、有之ヒ被下、12、女手紙の敬称その他、13、難訓文字、五、同文資料が二通以上ある場合の注意、六、資料区分欄の書き方、七、筆写の際の書誤り、八、絵画・図面について、1、絵画・図面の写し方、2、図面上にある張り紙、3、図面外の張り紙、4、筆写■の貼付について、資料筆写範例、「附」一、校合規定、二、資料形式凡例、三、マイクロフイルム作成規定



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(電話:054-262-1243、Eメール:user@tosyokan.pref.shizuoka.jp)へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000033704県立図書館S222/14/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S222 S222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。