蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010074808 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県立静岡盲学校創立九十周年記念誌 |
著者名 |
静岡県立静岡盲学校創立九十周年記念事業実行委員会/〔編〕
|
書名ヨミ |
シズオカケンリツ シズオカ モウガッコウ ソウリツ キュウジッシュウネン キネンシ |
著者名ヨミ |
シズオカケンリツ シズオカ モウガッコウ ソウリツ キュウジッシュウネン キネン ジギョウ ジッコウ イインカイ |
出版者 |
静岡県立静岡盲学校創立九十周年記念事業実行委員会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
75p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S378
|
目次 |
グラビア、発頭言、発刊によせて(大石綏)、祝辞、祝辞(芝健)、母校創立九十周年を祝して(鳥澤大之助)、創立九十周年を迎えて(稲葉教司)、祝辞(田中ちえ)、目次、九十周年に寄せて、創立九十周年に寄せて(小杉茂作)、創立九十周年に寄せて(三須淳)、視覚生涯者の福祉向上を願って(新井安)、創立九十周年に寄せて(回想)(古賀勝平)、秘められた計画(山本隆)、忘れ得ぬこと(榛葉豊)、創立九十周年に寄せて(大原文夫)、小杉あさ先生胸像の除幕式(脇本亀玖増)、九十重の輝かしき年輪を讃える(加藤晴彦)、静岡県立静岡盲学校沿革史、回想、昭和十八年頃の静岡盲学校(齋藤武郎)、静岡県視聴覚障害者教育の明と暗(入川勝男)、三つの舎監室での思い出(鳥居富士雄)、白い花によせて(平野翠)、青雲寮での思い出(藤野咲子)、思い出すままに(中村歌子)、餓えと寒さが作ったもの(萩原善太郎)、学生時代の思い出(遠藤利春)、柔道と私(橋下芳美)、自立の喜び(三浦愛子)、在校生記念作文、盲学校は九十才(大川達也)、ぼくの日記(高橋真弓)、一日中ミシンをやって(遠藤健士朗)、形成の相談に行って(堀江悟)、自然について考えること(田中章仁)、瀬戸大橋について考えること(小学部四年、山洋子)、六年生になって(小学部六年、安田郁子)、親子水泳(中学部一年、中田喜子)、短歌(中学部二年、稲葉直美、小長井泉)、病気を通して(中学部三年、山田秀樹)、私の体験(高等部別科一年、赤堀光子)、新たなる希望に向かって(高等部別科二年、加藤嘉明)、新しい教育機器、編集後記 |
注記 |
書名は奥付による 背,表紙の書名:創立九十周年記念誌 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000846899 | 県立図書館 | S378/59/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005913991 | 県立図書館 | S378/59/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ