検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勝田(かつまた)氏物語 その1 遠江勝田氏の研究 郷土シリーズ 28  

著者名 桐田 栄/編〔著〕
著者名ヨミ キリタ サカエ
出版者 榛原町教育委員会
出版年月 1990


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010063142
書誌種別 地域資料
書名 勝田(かつまた)氏物語 その1 遠江勝田氏の研究 郷土シリーズ 28  
著者名 桐田 栄/編〔著〕
書名ヨミ カツマタ シ モノガタリ トオトウミ カツマタ シ ノ ケンキュウ キョウド シリーズ 
著者名ヨミ キリタ サカエ
叢書名 郷土シリーズ
叢書巻次 28
出版者 榛原町教育委員会
出版地 榛原町
出版年月 1990
ページ数 324p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S288
目次 第一章、研究の原点、第二章、勝田氏の歴史、第一節、源氏の勃興、第二節、勝田氏が起こる、横地氏について、第三節、敗者の窒息と地下運動、第四節、頼朝挙兵の名分、第五節、勝田平三郎の活躍と最期、第七節、勝田兵庫頭、第八節、遠江国勝田庄の出現、第九節、勝田長清と夫木和歌抄、第十節、南北朝期の勝田氏、第十一節、元弘の乱、第十二節、建武の新政と荘園、第十三節、中先代の乱、第十四節、初倉庄内八幡宮別当職の事第十五節、足利氏に属する勝田氏、第十六節、観応文和の供養、第十七節、勝田氏の初倉庄西方支配、第十八節、勝間田城の原型、第十九節、今川仲秋南禅寺に新寄進、第二十節、応永の乱の勝田氏、第二十一節、勝間田本城の整備、第二十二節、禅秀の乱と永享の乱、第二十三節、永享文安の勝田氏、第二十四節、長門国守護職としての勝間田氏、第二十五節、斯波氏の遠江支配、第二十六節、応仁の乱と勝田氏の滅亡、第二十七節、勝間田播磨守の回復戦、第二十八節、勝間田氏の末裔、第三章、勝田氏の遺蹟、第一節、小仁田薬師の縁起、第二節、時宗の郷土流布と勝田氏、第三節、長興寺と石雲院の開墓、第四節、楠木流兵法の流れと勝田氏、①勝間田城築城の契機、②楠木流兵法の流れ、③勝間田氏の城



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000045088県立図書館S288/38/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000091306県立図書館S288/38/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S367 S367
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。