蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010062808 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
農漁村の子供と教育 地頭方中学校の教育目標設定まで |
著者名 |
静岡県立教育研究所/編
|
書名ヨミ |
ノウギョソン ノ コドモ ト キョウイク ジトウガタ チュウガッコウ ノ キョウイク モクヒョウ セッテイ マデ |
著者名ヨミ |
シズオカケンリツ キョウイク ケンキュウジョ |
出版者 |
静岡県立教育研究所
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1955 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376.3
|
目次 |
はじめに、「静岡県基準教育課程目標篇の手引として」(滝熊之助)、地域の人たちの協力によって(山崎貞次)、第一部、Ⅰ、地頭方はどんな村か、海辺の僻村、田畑は四反四畝しかない、乏しい海の幸、暗い家・不便な井戸、地頭方村の概観、Ⅱ、地頭方の課題は何か、台風と晩霜、牛は一七頭しかいない、甘藷切干はただの労働、近海漁業用の船はたった二隻、わかめの採取は一年にたった三日、離村と出稼ぎ、Ⅲ、教育に期待するもの、村づくりは人づくり、住宅改善、選挙、自主的に問題を解決する強い意思、村づくりは協同して、生産に科学性を、第二部、地頭方の子供、子供は労働力である、子供の遊び、子供と余暇、子供と集団意識、子供の性格、親の念願する子供、子供の進路、第三部、地頭方の教育目標、Ⅰ、教育目標をどう考えるか、そんなものはいらない、目標の具体化ということ、Ⅱ、地域の学校教育目標について、教育は何を果たせばよいか、Ⅲ、地頭方中学校の教育目標、努力目標第一、自主的に問題を解決する強い意欲と正しい態度とをもつ、努力目標第二、集団の必要を理解するとともに、集団における自己の役割を自覚し、協同してその目標を実現する、努力目標第三、勤労を愛好し、科学的な労働の方法を工夫してよい生産人となる、第四部、Ⅰ、本研究の研究アプローチ、学校教育目標の現状はどうか、どうして学校教育目標を作ったらよいか、研究調査の手がかりをどう見出したらよいか、調査研究の順序をどうしたらよいか、学校教育目標設定操作表、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000841833 | 県立図書館 | S376.3/34/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ