検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海道五十三次      

著者名 水島 爾保布/著
著者名ヨミ ミズシマ ニオウ
出版者 金尾文淵堂
出版年月 1920


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010061410
書誌種別 地域資料
書名 東海道五十三次      
著者名 水島 爾保布/著
書名ヨミ トウカイドウ ゴジュウサンツギ   
著者名ヨミ ミズシマ ニオウ
出版者 金尾文淵堂
出版地 東京
出版年月 1920
ページ数 251p 図版
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S290
目次 一、三条大橋、ニ、大津(粟津)、三、草津(追分)、四、石部(宿外れ)、五、水口、六、土山(錦鹿峠登口)、七、坂の下(鈴鹿峠頂上)、八、関(地蔵院)、九、亀山(宿入口)、一〇、二見浦、一一、庄野(宿附近)、十二、(石薬師寺)、一三、四日市(参宮街道)、一四、桑名(旧七里渡舟場)、十五、名古屋(大須観音)、一六、熱田(熱田神宮春敲門)、一七、鳴海、十八、知立(知立神社附近)、一九、岡崎(矢矧川)、二〇、藤川、二一、赤坂(長沢村)、二二、御油(並樹)、二三、豊橋(出外れ)、二四、二川、二五、白須賀(汐見坂)、二六、新居(浜名湖)、二七、舞阪(弁天島)、二八、浜松(天竜川)、二九、見附(中泉附近)、三〇、袋井、三一、掛川(入口)、三二、日坂(夜泣石)、三三、金谷(金谷坂眺望)、三四、島田(大井川)、三五、藤枝(出外れ)、三六、岡部(宇都宮峠)、三七、丸子(入口)、三八、府中(弥勒安倍川餅屋)、三九、江尻、四〇、興津(興津川)、四一、由比(倉沢)、四二、蒲原(富士川)、四三、吉原(左富士)、四四、原(不二沼)、四五、沼津(喜瀬川附近)、四六、三島(箱根上り口)、四七、箱根、四八、小田原(早川橋)、四九、大磯(化粧坂)、五〇、平塚(高麗山)、五一、藤沢(片瀬)、五二、戸塚(出外れ)、五三、程ヶ谷(宿外れ)、五四、神奈川(鶴見川)、五五、田崎(宿外れ)、五六、品川(棒鼻)、五七、日本橋、和蘭人エンゲルベルト・ケンフェル東下がりの図
注記 付:瀬戸内海



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(電話:054-262-1243、Eメール:user@tosyokan.pref.shizuoka.jp)へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000050310県立図書館S290/50/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。