蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末の農兵
|
著者名 |
樋口 雄彦/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ タケヒコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2017.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000276804 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
幕末の農兵 |
著者名 |
樋口 雄彦/著
|
書名ヨミ |
バクマツ ノ ノウヘイ |
著者名ヨミ |
ヒグチ タケヒコ |
出版者 |
現代書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7684-5825-9 |
ISBN13 |
978-4-7684-5825-9 |
分類 |
S210
|
件名 |
日本-歴史-幕末期 兵役-歴史 農民-歴史 |
目次 |
はしがき、第1部、韮山代官の農兵、第一章、先覚者江川坦庵の建策、兵農分離という前提、江川坦庵の農兵論、坦庵没後の実現、第二章、駿豆と武相の農兵、制度と編成、装備と調練、教育・訓練の指導者、坦庵門下たちの分かれ道、農兵のための学校、農兵の誇り、農兵の土壌となった農民剣術、地方文人のネットワーク、第三章、警備活動と実戦参加、将軍の上覧、武州世直し一揆の鎮圧、相州御備場詰、第四章、戊辰戦争とその前後、八王子での浪士殺傷事件、戊辰戦争の中で、存続と解散、第2部、幕末の農兵いろいろ、第一章、各地の幕府代官による農兵、農兵の種類、東国の幕府農兵、奉行所の農兵、江戸の町兵、西国の幕府農兵、第二章、諸藩と旗本の農兵、海防のため、攘夷と内乱を背景に、戊辰戦争を戦う、旗本の農兵、伊勢神宮の農兵、第三章、農兵に類似した存在、兵賦と歩兵、組合銃隊、農兵をめぐる長州藩と薩摩藩、草莽の勤王諸隊、第四章、維新のあと、明治初年の軍制改革と解隊、明治の徴兵制へ、むすびにかえて、史料編、史料1、柏木忠俊の農兵取立始末書、史料2、農兵差図役の処遇改善につき江川英武願書、幕末の農兵略年表、参考文献一覧、あとがき、人名索引、関連地図、韮山代官支配関係図、武州世直し一揆展開概念図、本書に登場する各地の農兵分布図 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006663553 | 県立図書館 | S210/66/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006663561 | 県立図書館 | S210/66/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ