蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010050712 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
榛原町の古文書 その2 郷土シリーズ 15 |
著者名 |
榛原町文化財保護審議会/編
|
書名ヨミ |
ハイバラチョウ ノ コモンジョ キョウド シリーズ |
著者名ヨミ |
ハイバラチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ |
叢書名 |
郷土シリーズ
|
叢書巻次 |
15 |
出版者 |
榛原町教育委員会
|
出版地 |
榛原町 |
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S231
|
目次 |
発刊のことば、(榛原町教育委員会、教育長、山本敬)、目次、例言、一、戦国(以前)古文書、1、今川義元文書、2、今川義元文書、3、置文、4、東照宮御判物、5、武田勝頼文書、6、大坂御陣触書、7、御上洛馬触、二、江戸時代以降の古文書、1、法令(太政官布告等)、1、島田御役所よりの廻状、2、人相書の事、3、陵墓調査の事、4、社寺境内の事、5、年貢請書の事、6、荒地起返の事、7、海軍水卒検査の事、8、売茶取締規則の事、9、神武天皇御祭典の事、10、十勝国移住のこと、11、助郷組替のこと、12、口米掛数、13、差紙、14、水卒撰用、15、金谷駅助郷、16、出金督促、17、砿山開採、18、孝養御手当金惣明郷高、19、惣助郷高、20、老養御手当金、21、軍艦製造御用、22、平民乗馬許可、23、役所勤務、24、請書、25、笠曲寺口米、26、社寺境内、27、川堤の竹木、28、水防役等、29、無題、30、収納米の事、31、郷宿飯料代等の事、32、藩ヲ廃シ県ヲ置ク事、33、御払米の事、34、人足壱人のこと、35、神社録制の事、36、社寺境内の事、37、年貢置米等の事、38、灯明台の事、39、無地高等の事、40、行旅病者の取扱いの事、41、僧尼の免許の事、42、神官録制の事、43、溺死人の扱い方、44、人足賃銭のこと、45、菊御紋の禁止の事、46、悪性伝染病の事、47、ジャガタラ芋の事、48、相良方御扶持米の事、49、元社寺領収納の事、50、社寺領上知村々貢米の事、51、楮幣の事、52、常原倉備合の事、53、両掛壱荷人足の事、54、官林規則、55、新貨幣鋳造の事、56、人足差出の事、57、米価下落の事、58、酒醤油醸造鑑札の事、59、役人宿泊料の事、60、平民衣料着用の事、61、社寺御免分の事、62、老養手当金の事、63、村々貢米の事、64、御管轄地一般枚荒の備の事、65、辰年御年貢米の事、66、田畑荒地の事、67、戸せきの事、68、婚姻の事、69、仲間相立不埒の仕業等の事、70、社寺合併の事、71、中札の事、72、藁持込の事、73、社寺の廃合の事、74、貢米の事、75、御年貢米の事、76、伝馬宿入用米の事、77、畑米等納金の事、78、高札取除の事、79、覚札、80、覚、81、諸商物値段弐割下げの事、82、神社境内・境外墓地の事、83、無題、84、窮民施恤貸金の事、85、戸籍法改正、86、家畜伝染病予防の事、87、大嘗会祭豊節会の事、88、元社寺領御収納米の事、89、大嘗会祭・豊明節会の事、90.捕亡方廻村の事、2、幕藩支配、1、仁田村支配、2、無題、3、土地関係(検地・除地)、1、水帳、仁田村、2、寛文十三年田方本帳(仁田村)、3、名寄坪付帳、前玉村、4、前玉村辰ノ改新田検地水帳、5、蓁原郡柏原町検地帳、6、新田改水帳、朝生村、7、掛川御役所へ書上げ帳面写、8、指上申源十新田切添帳、9、遠州榛 原郡源十新田切添新開場検地野帳、10、去ル辰御年貢取調書、11、高反別取調書上帳、12、遠州榛原郡前玉村辰ノ御検地水帳、13、遠州榛原郡柏原町源十新田差出し控へ、14、指出し帳覚、源十新田、15、遠江国榛原郡源十新田切添新開場検地帳、16、冥加米之地所、17、遠江国高付帳、4、貢租、1、丑年可納割付之事、2、三ヶ年定納書違一札の事、3、遠州榛原郡星久保村卯免定之事、4、乍恐書附ヲ以奉願上候事、5、辰年御年貢可納割付之事、5、村方万覚、6、村況(村差出張等)、1、村差出遠江国榛原郡仁田村、2、遠江国榛原郡中里村指出シ帳、3、遠州榛原郡中村指出帳、4、遠江国榛原郡中里村地内自普請所仕末書上帳、5、改名覚江帳、6、巳割付、榛原郡永代村、7、産業(含職業)関係、1、覚、2、定、8、治水関係、9、戸口(宗門改・五人組・寺送り)、1、縁談願下書覚帳、10、交通(交易)関係、1、田沼玄蕃頭大坂登道中、2、御用船印等御渡置のこと、3、乍恐以書付奉頼願候、4、譲渡申証之事、5、出帆免状、6、覚、11、社寺関係、1、四ノ宮村妙昌寺の事、2、明照寺の中興と真影裏書、3、売渡申御つりがね之事、4、長興寺御判物、5、御尋二付申上候□書之事、6、薬師如来縁起、7、証状、8、為取替一札の事、9、神明棟札、10、無題、11、差上申一札之事、12、書付を以申上候、13、住職届、12、私事及雑録、1、書付を以て御訴訟申上候事、 2、売上げ申茶代金事、3、請次第ニ申山手形之事、4、山境手形之事、5、請負証文の事、6、覚、7、売渡申屋鋪之事、8、乍恐奉願候口上之覚、9、乍恐申上候御書付、10、誤申一札の事、11、奉公人請状之事、12、一札之事、13、証状、14、借用申金子之事、15、送状、16、奉拝借御再建金之事、17、借用申米証文之事、18、神道無念流、19、直心影流窮理巻一冊 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000085167 | 県立図書館 | S231/42/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005441100 | 県立図書館 | S231/42/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ