蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010048637 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
ひとり立ちできる産地づくり 産地銘柄化推進方策 |
著者名 |
静岡県志太榛原農林事務所/編
|
書名ヨミ |
ヒトリダチ デキル サンチズクリ サンチ メイガラカ スイシン ホウサク |
著者名ヨミ |
シズオカケン シダ ハイバラ ノウリン ジムショ |
出版者 |
静岡県志太榛原農林事務所
|
出版地 |
藤枝 |
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
37p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S617
|
目次 |
1、産地名、2、産地の範囲と選定理由、(1)産地の範囲、(2)産地の選定理由、3、朝比奈玉露の変遷、(1)朝比奈の茶の歴史、(2)玉露の生産の推移、(3)玉露の価格の推移、4、全国の玉露生産の動きと朝比奈玉露の地位、5、玉露の特異性、(1)玉露も様々、(2)超集約的、(3)特殊な需要、(4)産地は限定、京都が集散地、(5)価格形成の特徴、6、朝比奈地区の茶生産農家の実態、(1)農業センサスからみた農家像、ア、進む兼業化、イ、茶に頼らざるを得ない状況、(2)製茶工場の概況、(3)農家の経営実態、ア、経営概況、イ、農家の収益性、ウ、玉露の自販はない、エ、翌日揉み、オ、雇用労力の確保、7、朝比奈玉露の販売と流通、8、京都の問屋からみた朝比奈玉露の評価、(1)玉露の需要の落ち込み、てん茶への転換、(2)形状の評価は高いが、味・香りは京都に劣る、9、産地の新しい動き、(1)青羽根で、てん茶への取組み、(2)宮島玉露研究会、(3)ふるさと活性化事業で「お玉露(たまろ)の家」、10、診断結果の要約、11、産地銘柄化の具体的な推進方策、(1)生産に関する方策、ア、モデル的な共同化の推進、イ、味本位の玉露の研究、(2)経営に関する方策、ア、経営規模の拡大、(ア)「やぶきた」以外の品種の導入、(イ)摘採の省力化、イ、雇用労力の確保、(3)流通・販売に関する方策-京都依存型産地からの脱却、ア、煎茶道の会への売り込み、(ア)ピラミッド型組織で家元の力は絶大、(イ)朝比奈玉露の評価、(ウ)販路開拓の可能性、イ、「お玉露の家」の活用、*「生産者の顔が見える商品づくり」、(4)土地・基盤整備の方策、12、産地の目標 |
注記 |
産地名:朝比奈玉露 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000245365 | 県立図書館 | S617/102/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000801027 | 県立図書館 | S617/102/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ