蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
瀬戸川風土記 その1 滝沢の八坂神社で見た神楽の面のうらにはりついていたメシつぶが・・・その祭りのたたずまいだったように記憶している スガリ 1979第1号
|
著者名 |
八木 洋行/著
|
著者名ヨミ |
ヤギ ヨウコウ |
出版者 |
八木洋行
|
出版年月 |
1979 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010048392 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
瀬戸川風土記 その1 滝沢の八坂神社で見た神楽の面のうらにはりついていたメシつぶが・・・その祭りのたたずまいだったように記憶している スガリ 1979第1号 |
著者名 |
八木 洋行/著
|
書名ヨミ |
セトガワ フドキ タキザワ ノ ヤサカ ジンジャ デ ミタ カグラ ノ メン ノ ウラ ニ ハリツイテ イタ メシ ツブ ガ ソノ マツリ ノ タタズマイ ダッタ ヨウ ニ キオク シテ イル |
著者名ヨミ |
ヤギ ヨウコウ |
叢書名 |
スガリ
|
叢書巻次 |
1979第1号 |
出版者 |
八木洋行
|
出版地 |
藤枝 |
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
64p(図共) |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S380
|
目次 |
グラビア・瀬戸川にそって、瀬戸川概念地図、青池の大蛇伝説考、なぜ大蛇は焼石でいたぶられるのか、青池の民俗、(一)忌明けのお水取り、(二)オショロウ川の精霊流し、(三)滝の谷のワラジ淵、(四)ナメダラ牛と雨乞、(五)スゲ笠、(六)芸の神さま・青池の弁天さん、(七)青池の夜泣石、瀬戸川の川狩(久保野万一)、瀬戸川のイカダ流し(滝下三作)、鬼岩寺の黒犬伝説考、静岡県における山犬信仰圏概念図、流域の文化財・見て歩きの記、北方のトキワガキ(植物)-藤枝市文化財、版画・西益津小学校版画クラブ・岩本龍雄先生指導「青池の大じゃ」「黒犬物語」より、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000850263 | 県立図書館 | S380/40/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0000882886 | 県立図書館 | S380/40/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ