蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010047178 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
駿河記 下巻 |
著者名 |
桑原 藤泰/著
足立 鍬太郎/校訂
|
書名ヨミ |
スルガキ |
著者名ヨミ |
クワハラ フジヤス |
出版者 |
加藤弘造
|
出版地 |
島田町 |
出版年月 |
1932 |
ページ数 |
702p 図版 |
大きさ |
27cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S220
|
目次 |
掃苔・コロタイプ写真、三種の駿河記・コロタイプ写真、駿河記下巻を校訂刊行するにつきて(足立鍬太郎)、校訂本凡例、巻二十、庵原郡・巻之ニ、庄村目録、庵原郡境、岩淵、中之郷、蒲原、善福寺、小金、中村、関澤、神澤、由比、北田、町屋原、今宿、寺尾、東倉澤、洞村、巻二十一、巻之ニ、木島、南松野、北松野、内房、入山、山寺、阿僧、西山寺、薩■、井上、承元寺、橘村、八木間、谷津、横山、小島、但沼、小河内下、小河内上、宍原、清地、中河内、和田島、茂島、葛澤、高山、土村、布澤、炭焼、河合野、河内、太平、巻二十二、庵原郡・巻之三、興津、清見寺町、濁澤、横砂、広瀬、茂畑、辻村、江尻、巻二十三、庵原郡、巻之四、山切、尾羽、草ヶ谷、西方、原村、杉山、伊佐布、吉原、嶺村、西久保、高橋、山原、下野、蜂ヶ谷、石川、梅ヶ谷、柏尾、押切原、押切新田、大内新田、能島、大内、牛ヶ谷、坂、瀬石川、瀬名、長尾、平山、巻二十四、富士郡・巻之一、庄村目録、富士郡境、柏原、沼田、田中、檜、大野、江ノ尾、増川、神谷、川尻、大坪、中里、長澤、宗高、花守、比奈、巻二十五、富士郡・巻之ニ、今井、鈴川、依田橋、今泉、原田、三澤、間門、鵜無淵、石井、桑崎、今宮、神戸、一色、石坂、中野、大淵、巻二十六、富士郡・巻之三、中河原、田島、外木、依田原、吉原、依田原新田、青島、高島、伝法、瓜島、永田、厚原、久澤、弥生、香西、入山瀬、五味島、津田、荒田島、前田、藤間、田子、鮫島、中丸、柳島、川成島、宮島加島、五貫島、宮下加島、森下、森島、水戸島、横割、巻二十七、富士郡・巻之四、天間、若宮、上小泉、下小泉、源道寺、大宮、淀師、宮原、北山、山宮、宮内、大岩、杉田、粟倉、村山、神成、木伐山、外神、馬見塚、上條、下條、青木、青見、上中里、下中里、野中、黒田、上山本、下山本、安居山、沼久保、星山、貫戸、岩本、巻二十六、富士郡・巻之五、松岡加島、柚木、平垣、本市場、蓼原、中島、松本加島、長通、羽鮒、西山、大鹿窪、猫澤、精進川、上井出、狩宿、人穴、根原、麓、猪頭、内野、佐折、原、半野、上柚野、下柚野、鳥並、大久保、長貫、下稲子、上稲子、巻二十九、富士郡・巻之六、富士山、富士公林、天子ヶ嶽、須津湖、富士河、芝川、潤川、和田川、駿東富士両郡土産、巻三十、駿東郡、巻之一、庄村目録、駿東郡境、沼津、三枚橋、東間門、西間門、小諏訪、大諏訪、松永、上香貫、下香貫、我入道、志下、馬込、獅子浜、江之浦、多肥、口野、日守、大平、徳倉、卷三十一、駿東郡、卷之二、高田、日吉、木瀨河、下石田、中石田、上石田、下小林、上小林、下長窪、上長窪、一色、富澤、大畑、定輪寺、岡一色、岡之宮、熊之堂、澤田、椎地、卷三十二、駿東郡、卷之三、長澤、八幡、伏見、新宿、西玉川、久米田、戸田、畑中、的場、湯川、堂庭、柿田、本宿、小關、竹原、下土狩、中土狩、上土狩、水窪、納米里、伊豆島田、麥塚、茶畑、公文名、久根、二ッ屋、佐野、石脇、卷三十三、駿東郡、卷之四、今澤、原、大塚、一本松、助兵衛、植田、東原、鳥ケ谷、 柳澤、靑野、根古屋、井出、平沼、石川、船津、西船津、境村、卷三十四、駿東郡、卷之五、深良、岩波、神山、大阪、中山、竈、芝怒田、杉名澤、荻蕪、沼田、二子、千幅、葛山、御宿、上ヶ田、金澤、今里、駒門、中淸水、神場、板妻、川島田、下和名、須山、印野、北畑、保土澤、永塚、川柳、中畑、茱萸澤、仁杉、水土野、須走、卷三十五、駿東郡、卷之六、新橋、萩原、北久原、二枚橋、西田中、東田中、御殿場、深澤、竹下、桑木、新芝、山尻、山尾田、塚原、六日市場、中丸、大堰、淸後、大期田、上古城、下古城、增田、一色、古澤、上小林、下小林、芝怒田、用澤、棚頭、阿多野、吉久保、菅沼十右衛門組、菅沼彦右衛門組、所領、藤曲、小山、生土、中島、柳島、湯船、上野、中日向、大御神、現舊地域對照一覽下、附?、鴫谷氏、岩本氏、仁杉氏、平成輔、齊藤氏、阿野全成二子、長田氏、神谷圓成寺住職、多門坊文書、多喜氏、森平氏、手島氏文書、小川氏、川村氏、茶阿局盛衰記、川合氏、守谷氏、當目史蹟、妙延寺、東泉院、市川氏、海野氏、大應國師、江戸獻状産物大略、三保神樂歌、久能山記、久能山御奇瑞之、説、中村氏、有度八幡宮、淸水寺、元長寺、愛鷹山新御牧、追補、益頭郡寛永改高、附纂、卷之上、開闢考、國初考、鄕名舊地考、倭弐尊遭ニ野燒一舊地論、制度變革考、式田祖調庸、卷之下、古驛路考、足柄越路次之考、筥荷越路之考、水倉古驛之考、浮島原海道之考、中古今世驛路考、續篇、日本總國風土記第五十三、薦河國、烏渡郡、日本總國風土記第五十四、伊穗原郡、日本總國風土記第五十五、安辨郡、日本總國風土記第五十六(上)、富士郡、日本總國風土記第五十六(下)、薦河郡、日本總國風土記第五十七、益頭郡、日本總國風土記第五十八、止駄郡、元享民部省圖帳殘冊、薦河國廬波羅郡、阿兵郡、烏渡郡、駿河記と桑原默齊近世鄕土偉人講座十六回放送、足立鍬太郎、駿河記の刋行を了ふるに際して、加藤弘造、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000031351 | 県立図書館 | S220/17/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0004865150 | 県立図書館 | S220/17/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ