蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010046675 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
坐漁荘秘録 |
著者名 |
増田 壮平/著
|
書名ヨミ |
ザギョソウ ヒロク |
著者名ヨミ |
マスダ ソウヘイ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
西園寺 公望 |
目次 |
序文(斎藤滋与史・山本敬三郎・早出好都・佐藤虎次郎)、西園寺家の家系、西園寺公の概歴、西園寺家の家憲、坐漁荘を建てるまで、その頃の警備、護憲三派擁護運動の院外団強訴、清遊あれこれ、坐漁荘、坐漁荘の概要、坐漁荘の略図、名付役、出典、坐漁荘の語源、便船塚別荘、別荘の概要、別荘の警備、昭和五年の大患、物情騒然、浜口首相狙撃さる、若槻内閣辞職、井上準之助氏暗殺、団琢磨暗殺、五・一五事件、概要、坐漁荘の警備、本邸における公の動静、公の暗殺計画、生と死の間、警備警察官の武装、実弾射撃訓練、本邸の警備、吉沢警備主任を厳しく叱る、坐漁荘の警備強化、政情不安、陳情続く、国社党直諌状、飯米確保農民陳情、国体擁護聯合会の強訴、斎藤内閣打倒国民大会の陳情、一心会の陳情、鳴った非常信号、警備こぼれ話、拳銃片手に裸足で飛び出す、公、警備を試す、町民にお心を、興国東京神命党事件(少年血盟団)、概要、計画の実行、判決、五十嵐軍太、公を狙う、血盟組織の発覚、錦旗警察官の育成、陳情続く、二・二六事件、事件前夜の政情、事件の概要、西園寺公の暗殺事件と中止の秘密、亀川哲也の行動、鵜沢聡明博士の進言、その日の坐漁荘、非常警備緊急配備、避難のすすめ、部長官舎に避難、中川・用意周到じゃ、隠密警備作戦、ゆうゆう晩酌を傾ける、身代りの熊谷執事、死ぬなら坐漁荘で、情勢こんとん、襲撃隊興津に向う、情報収集の苦心、嗚呼、首相官邸詰警察官の殉難、公、緊急避難、県下の警戒網、極秘避難計画、公の上京、宮内省(次官室)に仮泊、事件の後、小銃弾多量に発見、特別警備本部解散、ご下問奉答形式変る、吉村達主任の回想、政情不安続く、宇垣内閣流産、暁の勤務交代、大患、政変相つぐ、ご発病、九十二歳の誕生祝、再発、両陛下の御見舞と勅使ご差違、お別れ、報道陣の活躍、邸内の開放、警備終了、歴代警備主任、誅、国葬、霊柩興津を去る、国葬の次第、近衛公の回顧、人の自由を犯さない、厳しい公徳心、頭に自信、公の人となり、正成の心、時間厳守、公私の別、頭脳明晰、逸話四題、何ぞ群議を要せん、日露講和条約を歓迎すべし、鉄砲にすべし、政権に恬淡、日本のポリティカル・バランス、最後の元老、晩年のご日常、静かな御居間、一人ぼっち、長寿の秘訣、身嗜はよかった、負けず嫌い、大喝一声、公の好物、公と酒談義、揮毫、公の書は偽物が多い、広いご趣味、嗚呼名鳥「初春」の塚、剣道を奨励 、贈物と派手を嫌う、写真嫌い、注射はご免だ、関東大震災と公、別荘倒壊、思い出、鞄の中身、侯爵付記者、公と自動車、ドアボーイの嘆き、六節の竹杖、長閑な日々、興津詣の裏話、陶庵の由来、お花さん、お綾さん、西遠寺公年譜、座漁荘来訪者と散策、公の伝記、座漁荘阻、敬慕の念、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000093054 | 県立図書館 | S289/サ10/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004831558 | 県立図書館 | S289/サ10-1/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ