蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000153537 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
農・水産資源の有効利用とゼロエミッション |
著者名 |
坂口 守彦/編
高橋 是太郎/編
|
書名ヨミ |
ノウ スイサン シゲン ノ ユウコウ リヨウ ト ゼロ エミッション |
著者名ヨミ |
サカグチ モリヒコ |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
13,233p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7699-1262-0 |
ISBN13 |
978-4-7699-1262-0 |
分類 |
613.9
|
件名 |
農業廃棄物 水産物 廃棄物処理 資源再利用 |
内容紹介 |
平成22年度日本水産学会のシンポジウム「水産物の有効利用とゼロエミッション」の記録をまとめる。有効利用の流れで最も下流に位置し、環境との間で比較的関連性の高い領域や有毒物質の除去などの項目をとりあげて考察する。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。農学博士(京都大学)。四條畷学園大学教授。京都大学名誉教授。 |
内容細目
-
1 現状と課題
水産副生産物の完全有効利用化への道
3-19
-
高橋 是太郎/著
-
2 農産系
農作物残渣の有効利用
23-36
-
薬師堂 謙一/著
-
3 畜産系
1 家畜糞尿のエネルギー化
37-49
-
梅津 一孝/著
-
4 畜産系
2 テンサイシックジュース・チーズホエー混合原料からのバイオエタノール生産
51-64
-
小田 有二/著
-
5 食品系
食循環の視点から見た有効利用の現状と課題
65-77
-
薮下 義文/著
-
6 雑魚・混獲魚
低利用魚類のすり身原料としての有効利用
81-95
-
森岡 克司/著 野村 明/著
-
7 魚腸骨
ここまで進んだ利用技術
97-104
-
伊東 芳則/著
-
8 藻類
養殖コンブ廃棄物を事例として
105-118
-
長野 章/著
-
9 貝殻
主にホタテ貝殻の利用例について
119-138
-
岡部 敏弘/著 坂本 寿信/著
-
10 クラゲ類
特定成分と有効利用
141-155
-
横山 芳博/著
-
11 ヒトデ
産出の実態および処理と利用の取り組み
157-163
-
福士 暁彦/著 佐田 正蔵/著 高橋 是太郎/著
-
12 藻類
特にアオサの利用を中心として
165-182
-
内田 基晴/著
-
13 軟体類の処理
ホタテウロおよびイカゴロの脱カドミウムと飼料化
185-198
-
関 秀司/著
-
14 封蔵食品の製造と処理
青魚缶詰工場の事例
199-211
-
難波 秀博/著 信田 臣一/著
-
15 排水処理
主として活性汚泥法を概観する
213-225
-
中村 宏/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022253645 | 県立図書館 | 613/サカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ