検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会教育における人権教育の研究  部落解放実践が人間解放に向け切り拓いた地平    

著者名 森山 沾一/著
著者名ヨミ モリヤマ センイチ
出版者 福村出版
出版年月 2011.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000089647
書誌種別 和書
書名 社会教育における人権教育の研究  部落解放実践が人間解放に向け切り拓いた地平    
著者名 森山 沾一/著
書名ヨミ シャカイ キョウイク ニ オケル ジンケン キョウイク ノ ケンキュウ ブラク カイホウ ジッセン ガ ニンゲン カイホウ ニ ムケ キリヒライタ チヘイ  
著者名ヨミ モリヤマ センイチ
出版者 福村出版
出版地 東京
出版年月 2011.2
ページ数 318p
大きさ 22cm
価格 ¥5300
言語区分 日本語
ISBN 4-571-30036-3
ISBN13 978-4-571-30036-3
分類 379
件名 社会教育 人権教育 同和教育
内容紹介 社会教育における人権教育、とりわけ社会「同和」教育の地域社会における展開に関して、1980年代、90年代を中心に、差別・解放の視点から、政策・施策と実践の展開過程や諸問題を実証的・体系的に解明する。
著者紹介 1946年中国生まれ。九州大学にて博士号取得(教育学)。福岡県立大学人間社会学部・大学院教授。著書に「社会「同和」教育の地域的形成に関する研究」など。



内容細目

1 自己を知る
2 「われ」の自覚とギリシア思想
3 プラトンの『ポリーテイアー』
4 情熱について
5 ヒューマニズムの意味
6 ヒューマニズム再説
7 懐疑について
8 ディアレクティケーの成立と発展
9 古代唯心論の理解のために
10 古代アトム論の成立
11 教育と哲学
12 唯物論批判のために
13 ポリスの成立とともに
14 世界観と現代哲学の課題
15 古代哲学
16 現代歴史主義の批判
17 科学史の視点
18 政治哲学の古典的形態
19 徳の倫理と法の倫理
20 なぜエロースなのか
21 『近代思想と古代哲学』はしがき

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022153605県立図書館379/モリ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.6 121.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。