検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

迷った時にすぐ引ける勘違い敬語の辞典      

著者名 西谷 裕子/著
著者名ヨミ ニシタニ ヒロコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000451638
書誌種別 地域資料
書名 東海道吉原宿鈴木脇本陣伝馬関係文書      
著者名 駿河郷土史研究会/〔編〕
書名ヨミ トウカイドウ ヨシワラシュク スズキ ワキ ホンジン テンマ カンケイ モンジョ   
著者名ヨミ スルガ キョウドシ ケンキュウカイ
出版者 駿河郷土史研究会
出版地 富士
出版年月 2014.6
ページ数 292p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S214
件名 富士市-歴史
目次 発刊にあたって(加藤昭夫)、1、天和二年(一六八二)、吉原宿所替ニ付駄賃増減御定書御事、2、享保十五年(一七三〇)、戌御年貢可納割付之事、3、明和元年(一七六四)、朝鮮人来朝帰国諸入用帳、4、天明二年(一七八二)、朝鮮人来朝御役勤方書上帳、5、寛政四年(一七九二)、河合橋修復金利倍貸付勘定帳、6、寛政十二年(一八〇〇)、休泊帳、7、文化七年(一八一〇)、午御年貢皆済目録、8、文化十三年(一八一六)、東海道吉原宿助郷村々勤高書上帳之控、9、文政三年(一八二〇)、辰年中宿賄出入勘定帳、10、文政七年(一八二四)、御茶壺御継立人馬高書上帳、11、文政八年(一八二五)、宿入用帳、12、文政八年(一八二五)、歩行町御年貢取立帳、13、文政十一年(一八二八)、東海道吉原宿助郷帳 写、14、天保三年(一八三二)、琉球人参府帰国人馬継立高書上控写、15、天保四年(一八三三)、宿相続方御調書上写、①御尋ニ付書上帳、②助郷村高書上帳、③御拝借并新古他借財調書、④去辰年中宿賄入払勘定見込取調書、⑤御糺御請書、16、天保六年(一八三五)、御調書上写 控、17、天保六年(一八三五)、御救金貸渡請印・月々勘定差引帳、18、天保六年(一八三五)、加助郷村高書上帳、19、天保七年(一八三六)、五カ年人馬立辻調書上帳 下、20、天保七年(一八三六)、東海道吉原宿増助郷帳 写、21、天保八年(一八三七)、当酉暮宿賄金銭入払勘定帳 控、22、天保十年(一八三九)、宿賄諸入用勘定帳、23、天保十一年(一八四〇)、人馬立払并賃銭仕訳帳、24、天保十一年(一八四〇)、加助郷人馬請切雇替賃銭仕訳帳、25、天保十一年(一八四〇)、大御通行御継立辻書付、26、天保十一年(一八四〇)、大御通行御継立辻書付、27、天保十三年(一八四二)、御参勤御大名様方御泊御継立仕訳帳、28、天保十三年(一八四二)、宿尾州様継御荷物継立人馬書上帳、29、天保十三年(一八四二)、日光御門主様御休御下宿帳、30、天保十三年(一八四二)、諸拝借金返納残仕訳書、31、天保十三年(一八四二)、御尋ニ付奉申上候書付、32、天保十四年(一八四三)、御状箱御用物御継立入用書上帳、33、天保十四年(一八四三)、村高并家数人別其外書上帳、34、弘化四年(一八四七)、宿場助成貸付、35、嘉永四年(一八五一)、戌御年貢皆済目録、36、万延二年(一八六一)、熟談為取替証文之事、 37、文久元年(一八六一)、人馬御継立宿入用遺払書上帳、38、文久二年(一八六二)、諸御大名参勤年割附、39、元治元年(一八六四)、乍恐以書付御嘆願奉申上候、40、慶応二年(一八六六)、御進発御日割并自余共調書帳、41、年不詳、宿地方加宿仕訳書上、42、年不詳、郵間雑録 壱、43、年不詳、宿助成筋書上帳、44、年不詳、宿助成金御貸附元利高并利金請取仕訳帳、45、年不詳、乍恐書付を以御願奉申上候、46、年不詳、街道筋宿助郷之儀ニ付以書取御内願奉申上候、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022767602県立図書館815.8/ニシ/閲覧室一般和書貸可資料 貸出中    ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815.8 815.8
日本語-敬語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。