検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

深良用水の真実        

著者名 土屋 龍司/著
著者名ヨミ ツチヤ リュウジ
出版者 〔土屋龍司〕
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000516482
書誌種別 地域資料
書名 深良用水の真実        
著者名 土屋 龍司/著
書名ヨミ フカラ ヨウスイ ノ シンジツ   
著者名ヨミ ツチヤ リュウジ
出版者 〔土屋龍司〕
出版地 裾野
出版年月 2014.11
ページ数 82p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S213
目次 一、深良用水の論点、(一)、なぜ今深良用水を論じるか、(二)、深良用水の論点、二、深良用水工事は誰が主導して行った工事か、(一)、新田開発主動の意味、(二)、同時代の小田原藩・沼津代官所管内の新田開発、ア、阿多野新田開発、イ、東山新田開発、ウ、小倉野新田、エ、浮島沼新田開発、(三)、深良用水主導は町人であったのか?官主導であったのか?三、大庭源之丞の用水整備の目的、四、箱根神社への立願状の意味、箱根神社は湖水の支配をしていたか?五、友野与右衛門らの計画・見通しは「甘い」ものだったか?六、友野与衛門は年貢米横領事件で処刑されたか?(一)、年貢米横領事件とはなにか、(二)、年貢米横領事件の真相、(三)、友野与右衛門はその後どうなったか、(四)、友野与右衛門は佐渡金山の排水工事をしたとする説、七、箱根神社別当、快長について、八、元締に対する農民の不満は事実か?九、論点の整理、(一)、深良用水は誰が主導して作ったか?(二)、大庭源之丞の目的は自分の畑に水を引き水田とすることであったか?(三)、箱根神社に湖水管理権はなく、立願状は単なる祈願か?(四)、深良用水工事計画は「甘い」計画だったか?(五)、友野与衛門は年貢米横領事件で処刑されたか?(六)、元締に対する農民の不満について、あとがき、深良用水年表、参考文献



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006476162県立図書館S213/167/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006476170県立図書館S213/167/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S213 S213
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。