検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西学東漸と東アジア      

著者名 川原 秀城/編
著者名ヨミ カワハラ ヒデキ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000480464
書誌種別 和書
書名 吉田松陰とその家族  兄を信じた妹たち 中公新書 2291  
著者名 一坂 太郎/著
書名ヨミ ヨシダ ショウイン ト ソノ カゾク アニ オ シンジタ イモウトタチ チュウコウ シンショ 
著者名ヨミ イチサカ タロウ
叢書名 中公新書
叢書巻次 2291
出版者 中央公論新社
出版地 東京
出版年月 2014.10
ページ数 3,268p
大きさ 18cm
価格 ¥880
言語区分 日本語
ISBN 4-12-102291-2
ISBN13 978-4-12-102291-2
分類 289.1
個人件名 吉田 松陰
内容紹介 おおらかな母、教育熱心な父、弟思いの兄、個性豊かな妹弟や叔父…。吉田松陰の周りには、いつも家族や同志の支えがあった。松陰と彼を愛した人々、彼の「志」を受け継いだ者たちを描く幕末群像。
著者紹介 1966年兵庫県生まれ。大正大学文学部史学科卒業。歴史研究家。萩博物館特別学芸員。至誠館大学特任教授。防府天満宮歴史館顧問。著書に「幕末維新の城」「幕末歴史散歩」など。



内容細目

1 西欧学術の東漸と中国・朝鮮・日本   11-102
川原 秀城/著
2 明末天主教と死生観   中西対話の底に流るるもの   105-122
柴田 篤/著
3 数学即理学   『幾何原本』とクラビウスの数理的認識論の東伝について   123-140
安 大玉/著
4 清代前半の満洲語書籍にみる西欧の科学と宗教   143-175
渡辺 純成/著
5 西洋楽典の東漸   『律呂正義』続編について   177-188
川原 秀城/著
6 戴震と西洋暦算学   189-218
川原 秀城/著
7 清朝中期の学と暦算の学   219-239
川原 秀城/著
8 科学精神と「理」の変容   中華民国初期における清代学術評価論争   243-265
石井 剛/著
9 在華イエズス会士による中国史叙述   267-289
新居 洋子/著
10 『毛詩品物図考』より見た18世紀における新しい「知」の形成   291-306
陳 捷/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022860639県立図書館222.05/カワ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-歴史-明時代 中国-歴史-清時代 カトリック教-中国 キリスト教-伝道-歴史 イエズス会 東西交渉史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。