検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会人類学年報 VOL.48(2022)     

著者名 東京都立大学社会人類学会/編集   松園 万亀雄/監修   渡邊 欣雄/監修   伊藤 眞/監修   小田 亮/監修
著者名ヨミ トウキョウトリツ ダイガク シャカイ ジンルイ ガッカイ マツゾノ マキオ ワタナベ ヨシオ イトウ マコト オダ マコト
出版者 弘文堂
出版年月 2022.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000702893
書誌種別 和書
書名 社会人類学年報 VOL.48(2022)     
著者名 東京都立大学社会人類学会/編集 松園 万亀雄/監修 渡邊 欣雄/監修 伊藤 眞/監修 小田 亮/監修
書名ヨミ シャカイ ジンルイガク ネンポウ   
著者名ヨミ トウキョウトリツ ダイガク シャカイ ジンルイ ガッカイ
出版者 弘文堂
出版地 東京
出版年月 2022.12
ページ数 107p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
言語区分 日本語
ISBN 4-335-51108-0
ISBN13 978-4-335-51108-0
分類 389
件名 社会人類学
内容紹介 東京都立大学社会人類学会の機関誌。VOL.48(2022)は、論考「食物展示の意味をずらす技法」「なぜいま人類学が景観を論じるのか」ほか、研究動向、書評等を収録。



内容細目

1 食物展示の意味をずらす技法   ミクロネシア・ポーンペイ島の儀礼実践にみる価値転換と創造の萌芽   1-19
河野 正治/著
2 なぜいま人類学が景観を論じるのか   景観人類学のマテリアル・ターンを再考する   21-47
河合 洋尚/著
3 「真正性の水準」の発見と二重社会論   あるいは武器としての人類学   49-68
小田 亮/著
4 中国戯劇人類学の特徴と展開   中国本土研究者の研究動向を中心として   69-86
清水 拓野/著
5 千葉正士全集編集委員会編・大塚滋編集『人間と法-法主体の探究』(千葉正士全集通巻一<第一集第一巻>)   新刊紹介   87-92
石田 慎一郎/著
6 佐本英規『森の中のレコーディングスタジオ-混淆する民族音楽と周縁からのグローバリゼーション』   新刊紹介   93-100
田井 みのり/著
7 藤野陽平・奈良雅史・近藤祉秋(編)『モノとメディアの人類学』   新刊紹介   101-107
郝 雅楠/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024057416県立図書館389/トウ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会福祉士養成講座編集委員会
369.08 369.08
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。