蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000500468 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
第一次世界大戦開戦原因の再検討 国際分業と民衆心理 |
著者名 |
小野塚 知二/編
馬場 優/[ほか]執筆
|
書名ヨミ |
ダイイチジ セカイ タイセン カイセン ゲンイン ノ サイケントウ コクサイ ブンギョウ ト ミンシュウ シンリ |
著者名ヨミ |
オノズカ トモジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
10,268,4p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-061007-0 |
ISBN13 |
978-4-00-061007-0 |
分類 |
332.06
|
件名 |
経済-歴史 世界大戦(第一次) 国際分業 |
内容紹介 |
第一次世界大戦の開戦から100年が経つ。経済的国際分業体制が構築されていた当時、なぜ世界を二分する戦争が勃発したのか。帝国主義論などのさまざまな通説を再検証するとともに、現在的観点から開戦原因について考察する。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。西洋社会経済史。著書に「クラフト的規制の起源」など。 |
内容細目
-
1 第一次世界大戦開戦原因の謎
通説の問題点と現代的意義
1-37
-
小野塚 知二/著
-
2 ヨーロッパ諸大国の対外膨張と国内問題
41-68
-
馬場 優/著
-
3 開戦原因論と植民地獲得競争
69-88
-
浅田 進史/著
-
4 経済的相互依存関係の深化とヨーロッパ社会の変容
89-122
-
左近 幸村/著
-
5 平和主義の限界
国際協調の試みと「祖国の防衛」
125-147
-
渡辺 千尋/著
-
6 国際分業論の陥穽
自由貿易と国際的相互依存
149-176
-
河合 康夫/著
-
7 民衆感情と戦争
イギリスにおける「戦争熱」再考
177-214
-
井野瀬 久美惠/著
-
8 戦争を招きよせた力
民衆心理と政治の罠
215-255
-
小野塚 知二/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022732036 | 県立図書館 | 332.06/オノ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経済-歴史 世界大戦(第一次) 国際分業
前のページへ