蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
犯罪学と精神医学史研究 [1]
|
著者名 |
影山 任佐/著
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ ジンスケ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2015.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000143368 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
介護者支援政策の国際比較 多様なニーズに対応する支援の実態 MINERVA社会福祉叢書 51 |
著者名 |
三富 紀敬/著
|
書名ヨミ |
カイゴシャ シエン セイサク ノ コクサイ ヒカク タヨウ ナ ニーズ ニ タイオウ スル シエン ノ ジッタイ ミネルヴァ シャカイ フクシ ソウショ |
著者名ヨミ |
ミトミ キヨシ |
叢書名 |
MINERVA社会福祉叢書
|
叢書巻次 |
51 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
14,367p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-07785-4 |
ISBN13 |
978-4-623-07785-4 |
分類 |
369.261
|
件名 |
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 |
内容紹介 |
日常生活上の援助を無償で担う家族介護者。フランスにおける介護者支援政策の形成と展開を中心に、18カ国の介護者の担う役割を一次資料を基に綿密に読み解く。その上で、日本の介護者の多様なニーズに対応する方法を探る。 |
著者紹介 |
1946年新潟県生まれ。立命館大学大学院経済学研究科博士課程単位修得。静岡大学名誉教授。野村平爾賞、社会政策学会賞(奨励賞)受賞。著書に「イギリスのコミュニティケアと介護者」など。 |
内容細目
-
1 犯罪原因論入門
犯罪理論の諸潮流
11-21
-
-
2 日本犯罪学会百年,その歴史と展望
新たな犯罪学をめざして:「総合犯罪学」の提唱
23-29
-
-
3 統合失調症と犯罪
犯罪精神病理学の見地から
31-41
-
-
4 精神障害者の初犯防止に向けて
43-46
-
-
5 「臨床犯罪学」とはなにか
47-50
-
-
6 我が国犯罪学の国際的意義と貢献:歴史的使命の自覚
51-53
-
-
7 器質・力動論的幻覚論再考
57-66
-
-
8 近代精神医学の黎明:臨床および病院精神医学と司法精神医学の誕生
Pinel,Esquirolらの精神医学とその実践
67-103
-
-
9 フランス精神医学の歴史と現状
司法精神医学,精神医療制度の展開と現代的課題
105-173
-
-
10 GeorgetとGriesinger
近代精神医学における精神病脳病説の優先権問題
175-198
-
-
11 E.Kraepelinの疾病論の構造分析
「疾患形態説」の現代的意義
199-209
-
-
12 国家医学と法医学成立過程の文献的考察
片山國嘉「医学の系統図」分析
211-237
-
-
13 キャンパス・メンタルヘルスの現代的課題,その理念と実践
SRO運動の展開とトータルケア&サポートシステムの構築
241-250
-
-
14 「志」を実現する力と“Hokekan”モデルの世界への発信
251-254
-
-
15 Quality of Campus(Academic)Lifeの構築をめざして
Empathy Based Mental Health(「共感に基づく精神保健」)の提唱
255-259
-
-
16 薬物依存の精神病理
人間学の観点から
261-263
-
-
17 私にとって精神医学史とはなにか
267-269
-
-
18 「上医」の精神医学
応用精神医学の可能性
271-273
-
-
19 本が育むこころ
275-289
-
-
20 私たちの精神の旅路と共振する春江作品
解説『ウィーンの冬』春江一也,集英社文庫版
291-295
-
-
21 西田幾多郎と森鷗外:明治における自己の問題
297-303
-
-
22 私はこう見る
高1同級生殺害事件
305
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022732150 | 県立図書館 | 493.7/カケ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ