蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000310229 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
事例研究日本と日本軍の失敗のメカニズム 間違いはなぜ繰り返されるのか |
著者名 |
猪瀬 直樹/著
菊澤 研宗/著
小谷 賢/著
戸高 一成/著
戸部 良一/著
長谷川 毅/著
原 剛/著
別宮 暖朗/著
水島 吉隆/著
村井 友秀/著
|
書名ヨミ |
ジレイ ケンキュウ ニホン ト ニホングン ノ シッパイ ノ メカニズム マチガイ ワ ナゼ クリカエサレル ノカ |
著者名ヨミ |
イノセ ナオキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
14,241p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-12-004497-7 |
ISBN13 |
978-4-12-004497-7 |
分類 |
210.75
|
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
内容紹介 |
なぜ組織は合理的に失敗を続けるのか。今なお日本が抱えている「責任者不在」という問題の本質を、過去の戦争の失敗を検証することで明らかにしていく。 |
著者紹介 |
1946年長野県生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻修士課程修了。東京都知事、作家。 |
内容細目
-
1 取引コスト理論から読み解く開戦決断の不条理
3-17
-
菊澤 研宗/著
-
2 昭和十六年夏、政府の敗戦シミュレーションは握り潰された
19-33
-
猪瀬 直樹/著
-
3 プロフェッショナリズム化ゆえに起きた昭和陸軍の暴走
37-51
-
戸部 良一/著
-
4 山本五十六こそ海軍堕落の象徴
53-66
-
戸高 一成/著
-
5 東條英機あるいは近代日本エリートの実像
67-81
-
猪瀬 直樹/著
-
6 日本もまた英米の暗号を解読していた
85-99
-
小谷 賢/著
-
7 構造的敗北・レイテ決戦
101-118
-
水島 吉隆/著
-
8 日本軍の「ベスト・ケース・シナリオ」戦略
121-132
-
小谷 賢/著
-
9 原爆、ソ連参戦、天皇制、終戦工作迷走の政治分析
133-149
-
長谷川 毅/著
-
10 組織の錯誤が招いた本質から逸脱した戦争
153-169
-
別宮 暖朗/著
-
11 「抗日」中国の大戦略と日本の鈍感
171-185
-
村井 友秀/著
-
12 運命を変えてしまった知られざる大作戦・一号作戦
187-201
-
原 剛/著
-
13 陸軍エリート将校団のクーデター秘史
205-222
-
別宮 暖朗/著
-
14 戦艦大和の最期と海軍の全うできなかった晩節
223-237
-
戸高 一成/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022488480 | 県立図書館 | 210.75/イノ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放射線障害 小児衛生 衛生-ウクライナ チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)
前のページへ