蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
武器と武具の有識故実
|
著者名 |
鈴木 敬三/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ケイゾウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000416620 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
武器と武具の有識故実 |
著者名 |
鈴木 敬三/著
|
書名ヨミ |
ブキ ト ブグ ノ ユウソク コジツ |
著者名ヨミ |
スズキ ケイゾウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
8,442,16p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥14000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-04611-4 |
ISBN13 |
978-4-642-04611-4 |
分類 |
210.098
|
件名 |
装束 甲冑 武器 |
内容紹介 |
古来のしきたりを今に伝える有識故実。古記録、絵巻物や軍記物語などを駆使し、長年にわたる考証により、独自の実証的研究を確立した第一人者の研究の中から、武具と武器に関する論考を厳選。全17篇を収録する。 |
著者紹介 |
大正2〜平成4年。東京生まれ。国学院大学国史学科卒業。宮内庁図書寮編修官補などを経て、国学院大学名誉教授。著書に「初期絵巻物の風俗史的研究」など。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 絵巻物にみる甲冑
2-25
-
-
2 平家物語に見える武装の描写
26-42
-
-
3 文献理解のための武装用語の検討
軍記物語所見の腹巻を中心として
43-73
-
-
4 綿甲冑と綿襖冑
76-89
-
-
5 養和元年の神宮献甲について
90-102
-
-
6 腹巻の名称と構造
103-126
-
-
7 腹巻・胴丸・腹当考
文献所見の名称と構造
127-154
-
-
8 龍頭の兜の古例
鞍馬寺伝来の兜を中心として
155-181
-
-
9 春日大社の鎧
182-189
-
-
10 むかばき考
190-228
-
-
11 刀剣の名称と構造
230-238
-
-
12 平安鎌倉南北朝時代の拵
239-283
-
-
13 公家の劔の名称と構造
284-307
-
-
14 箙と空穂
308-333
-
-
15 木弓と伏竹の弓
334-364
-
-
16 矢の構成
有識故実の研究 弓矢篇矢の部
365-407
-
-
17 征矢野矢的矢考
408-428
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022638605 | 県立図書館 | 210.09/スス/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ