蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000279434 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
心すくすくはじめてであう伝記 |
著者名 |
西本 鶏介/編著
狩野 富貴子/絵
|
書名ヨミ |
ココロ スクスク ハジメテ デアウ デンキ |
著者名ヨミ |
ニシモト ケイスケ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
25cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-591-13166-4 |
ISBN13 |
978-4-591-13166-4 |
分類 |
280
|
件名 |
伝記 |
内容紹介 |
聖徳太子、ナイチンゲール、マゼランなど、国内外の偉人87人のエピソードを、鮮やかな美しいイラストやバラエティーにとんだ写真資料とともに紹介する。それぞれの簡単な略歴も掲載。 |
著者紹介 |
1934年奈良県生まれ。昭和女子大学名誉教授。児童文学の評論・創作・民話研究など幅広く活躍。各種の児童文学賞の選考委員をつとめる。著書に「日本のわらい話」など。 |
内容細目
-
1 哲学と絶対者
鼎談
1-18
-
D.ヘンリッヒ/述 大峯 顯/述 長澤 邦彦/述 長澤 邦彦/編集執筆
-
2 知識学の変遷
20-34
-
隈元 忠敬/著
-
3 『全知識学の基礎』一七九四/九五年
35-55
-
長澤 邦彦/著
-
4 『新しい方法による知識学』一七九六-九九年
56-69
-
中川 明才/著
-
5 『知識学の叙述』一八〇一/〇二年
70-85
-
美濃部 仁/著
-
6 「知識学」一八〇四年
86-101
-
鈴木 伸国/著
-
7 「知識学」一八〇五年
絶対者のエクシステンチアとしての知
102-116
-
岡田 勝明/著
-
8 「知識学」一八〇七年
117-130
-
大橋 容一郎/著
-
9 「知識学」一八一〇年
超越論哲学の展開と道徳的自己形成との統合
131-146
-
隈元 泰弘/著
-
10 「知識学」一八一一年
「絶対者」にもとづく「意識」と「意志」の統合的理論
147-160
-
湯浅 正彦/著
-
11 「知識学」一八一二年
後期フィヒテにおける知識学の理念と課題
161-177
-
山口 祐弘/著
-
12 「論理学」講義と「意識の事実」講義
知識学への準備講義
178-194
-
入江 幸男/著
-
13 初期フィヒテの社会哲学
196-206
-
高田 純/著
-
14 後期フィヒテの社会哲学一八〇〇-一八一四年
207-218
-
杉田 孝夫/著
-
15 道徳論
219-230
-
御子柴 善之/著
-
16 宗教論
231-242
-
本田 敏雄/著
-
17 学者論
フィヒテの社会哲学と「学問の社会的責任」の問題
243-257
-
加藤 泰史/著
-
18 言語論
存在の像としての言語
258-270
-
木村 博/著
-
19 思想史の中のフィヒテ
座談会
271-297
-
田端 信廣/述 大橋 容一郎/述 久保 陽一/述 高山 守/述 入江 幸男/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022724520 | 県立図書館 | 134.3/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Fichte Johann Gottlieb
前のページへ