蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000073695 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
高倉健・藤純子の任俠映画と日本情念 憤怒と情愛の美学 |
副書名 |
昭和残俠伝/日本俠客伝/網走番外地と緋牡丹博徒/日本女俠伝/女渡世人 「哲学する日本」番外篇 |
著者名 |
山本 哲士/[著]
|
書名ヨミ |
タカクラ ケン フジ ジュンコ ノ ニンキョウ エイガ ト ニホン ジョウネン フンヌ ト ジョウアイ ノ ビガク |
著者名ヨミ |
ヤマモト テツジ |
出版者 |
文化科学高等研究院出版局
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
378p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-938710-94-1 |
ISBN13 |
978-4-938710-94-1 |
分類 |
778.21
|
個人件名 |
高倉 健 藤 純子 |
内容紹介 |
なぜ高倉健は前科者を演じ続け、藤純子は女俠客として生きたのか。ドゥールズ、ラカン、フーコーの哲学的視座をもって、「昭和残俠伝」「緋牡丹博徒」などの任俠映画の文化的精髄を本格的に論じた映画文化論。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。教育学博士。文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター。 |
内容細目
-
1 聖者と呼ばれて
7-8
-
大竹 麻衣子/訳
-
2 まもなくこの幕屋を脱ぎ去らねばならないと知って
「ペテロの第二の手紙」第一章第一六節
9-11
-
大竹 麻衣子/訳
-
3 ソネット
12
-
大竹 麻衣子/訳
-
4 問いと答え
13
-
大竹 麻衣子/訳
-
5 自然から人間への豊かな贈り物のただ中にあって
14
-
大竹 麻衣子/訳
-
6 昇る月を見たことがありますか
15
-
大竹 麻衣子/訳
-
7 詩集『ジューバルの伝説』より
「ジューバルの伝説」を除いた詩
-
-
8 アガサ
19-31
-
大竹 麻衣子/訳
-
9 アームガート
32-72
-
谷田 恵司/訳
-
10 リーザはいかに王を愛したか
73-95
-
阿部 美恵/訳
-
11 小預言者
96-107
-
会田 瑞枝/訳
-
12 兄と妹
108-115
-
永井 容子/訳
-
13 ストラディバリウス
116-121
-
永井 容子/訳
-
14 学寮の朝食会
122-148
-
大田 美和/訳
-
15 二人の恋人
149-150
-
永井 容子/訳
-
16 自分と人生
151-153
-
永井 容子/訳
-
17 甘い夜は来ては去って行く、愛しき君
154-155
-
永井 容子/訳
-
18 モーセの死
156-160
-
永井 容子/訳
-
19 アリオン
ヘロドトスⅠ・24
161-163
-
永井 容子/訳
-
20 おお、私は見えない聖歌隊に加われるだろうか
164-166
-
大竹 麻衣子/訳
-
21 ロンドンの客間で
169
-
会田 瑞枝/訳
-
22 武器だ武器を取れ
デピングのスペインのバラッドから
170-171
-
会田 瑞枝/訳
-
23 光は東方より
172
-
会田 瑞枝/訳
-
24 南にて
173
-
会田 瑞枝/訳
-
25 ウィル・ラディスローの歌
174
-
会田 瑞枝/訳
-
26 エリンナ
175-179
-
会田 瑞枝/訳
-
27 大いに認めよう
180-181
-
会田 瑞枝/訳
-
28 モーデカイのヘブライ語詩節
182
-
会田 瑞枝/訳
-
29 琥珀色の巻き毛の中に
183
-
会田 瑞枝/訳
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006539001 | 県立図書館 | 778.21/ヤマ/2015 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ