蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡県における植物防疫のあゆみ-最近の20年- 静岡県植物防疫協会創立50周年記念誌
|
著者名 |
静岡県植物防疫協会/編集
|
著者名ヨミ |
シズオカケン ショクブツ ボウエキ キョウカイ |
出版者 |
静岡県植物防疫協会
|
出版年月 |
2006.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000602012341 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県における植物防疫のあゆみ-最近の20年- 静岡県植物防疫協会創立50周年記念誌 |
著者名 |
静岡県植物防疫協会/編集
|
書名ヨミ |
シズオカケン ニ オケル ショクブツ ボウエキ ノ アユミ サイキン ノ ニジュウネン シズオカケン ショクブツ ボウエキ キョウカイ ゴジッシュウネン キネンシ |
著者名ヨミ |
シズオカケン ショクブツ ボウエキ キョウカイ |
出版者 |
静岡県植物防疫協会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
31cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S615
|
目次 |
写真で見る静岡県の植物防疫関係の最近の20年、発行にあたって、創立50周年を祝して、発刊を祝して、第1章、植物防疫組織の変遷と主な事業、第1節、県、1、行政機関、2、病害虫防除所、3、試験研究機関、第2節、農業団体等、1、静岡県植物防疫協会、2、静岡県経済農業協同組合連合会、3、静岡県農業共済組合連合会、4、静岡県農薬卸商業協同組合、5、静岡県農薬商組合連合会、6、全国農薬安全指導者協議会、静岡県支部、7、静岡県温室農業協同組合、8、静岡県開拓農業協同組合連合会、9、静岡県緑の安全推進協会、第3節、研究会、1、静岡県害虫研究会、2、静岡県病理研究会、第4節、特別寄稿、第2章、病害虫の発生動向と防除対策、第1節、総括、第2節、普通作物、1、水稲、2、麦、豆類、3、いも類、第3節、果樹、1、カンキツ、2、ナシ、カキ、モモ、キウイフルーツ、その他の落葉果樹、第4節、茶、第5節、野菜、1、果菜類、2、葉菜類、3、根菜類、第六節、花き・芝、第7節、緑化木・街路樹、第8節、地域特産作物、1、ワサビ、2、サクラバ、第3章、新発生病害虫等とその対応、第1節、最近20年間の問題となった発生病害虫一覧表、第2節、害虫、1、農業試験場関係、1、スクミリンゴガイ、2、ヒョウタンゾウムシ類、3、メセンチュウ(ワサビ)、4、ミナミキイロアザミウマ、5、オオタバコガ、6、シルバーリーフコナジラミ(トマト、イチゴ)、7、マメハモグリバエ、8、トマトハモグリバエ、9、トマトサビダニ(トマト他)、10、シロイチモジヨトウ(スイカ)、11、キンケクチブトゾウムシ、12、アルファルファタコゾウムシ、13、ミカンキイロアザミウマ、14、トラフアザミウマ、15、クリバネアザミウマ、16、グラジオラスアザミウマ、17、花きのマメハモグリバエ、18、オオタバコガ、19、コナジラミ類(イチゴ)、20、ナモグリバエ、21、スジキリヨトウ(シバ)、22、ネコブセンチュウ類、23、イチゴセンチュウ(センリョウ)、2、柑橘試験場関係、1、ミカンキイロアザミウマ(ハウスミカン)、2、ミカンキイロアザミウマ(ブドウ、モモ)、3、ネギアザミウマ(ハウスミカン)、3、茶業試験場関係、1、クワシロカイガラムシ、2、ナガチャコガネ、第3節、病害、1、農業試験場関係、1、イネもみ枯細菌病、2、イネ苗立枯細菌病・イネ掲条病、3、ワサビ輪腐病、4、イチゴ炭疽病、5、イチゴ角斑細菌病、6、ネギ軟腐病、7、メロン果実腐敗病、8、メロン毛根病、9、メロン黄化えそ病、10、メロンモザイク病、11、トマト黄化葉巻病、12、エンドウ先端黄白化症、13、エンドウ萎凋病、14、セルリー萎黄病、シャンサイ株枯病、15、バラ毛根病、16、カーネーション立枯細菌病、17、カーネーション立枯病、18、キク根頭がんしゅ病、19、キクえそ病、20、キクわい化病、21、マーガレット根頭がんしゅ 病、22、トルコギキョウえそ輪紋病、23、ガーベラえそ輪紋病、24、ガーベラ半身萎凋病、25、日本シバ葉腐病、2、柑橘試験場関係、1、キウイフルーツかいよう病、2、キウイフルーツ花腐細菌病、3、キウイフルーツ果実軟腐病、4、モモ枝折病、5、モモせん孔細菌病、6、カキ疑似炭疽症、7、イチジク株枯症、3、茶業試験場関係、1、輪斑病と新梢枯死症、2、褐色円星病、3、灰色かび病、第4節、その他、1、鳥獣害対策、第4章、環境保全型防除技術と今後の展望、第1節、臭化メチル代替防除、第2節、生物的防除、1、弱毒ウイルス、2、フェロモン、3、微生物、4、拮抗菌、5、天敵昆虫等、6、生物農薬及びその基盤技術の開発、第3節、物理的防除、第4節、耕種的防除、第5節、総合的病害虫管理(IPM)、第5章、試験研究の推移と成果、第1節、農業試験場、病害虫防除所、柑橘試験場、茶業試験場における研究成果(昭和59年度~平成16年度)、第2節、新しい農業技術(昭和59年度~平成17年度)、第3節、研究成果情報リスト(昭和59年度~平成17年度)、第6章、病害虫発生予察事業、第1節、事業の組織体制と運営、1、組織の変遷と現状、2、事業の運営内容、第2節、発生予察情報の作成と提供、1、情報の収集方法、2、情報の作成及び提供(特殊報、注意報、警報)、第3節、発生予察技術の開発研究、1、昭和60年から平成7年までの農業試験場予察研究室による研究、2、昭和60年から平成7年までの各病害虫防除所による予察研究、3、平成8年からの病害虫防除所による予察研究、4、今後の予察研究への課題、第4節、静岡国際園芸博覧会「パシフィックフローラ2004」、第7章、農薬と防除機の動向、第1節、農薬、1、農薬の動向、2、静岡県における農薬の販売量推移(表)、第2節、防除機、1、新しい防除機の開発、2、新防除機の普及、第8章、農薬安全対策、第1節、農薬取締法の改正の概要、第2節、農薬取締法改正に伴う本県の対応、第9章、静岡県植物防疫協会の取り組み、1、研究会(現地・研修他)、2、講演会、3、小研究会、4、病害虫関係試験成績説明会、5、植物防疫協会の農薬展示ほ試験、特別展示ほ、6、植物防疫協会の農薬委託試験、7、農薬展示会、8、海外研修、9、出版物・技術資料等、10、農薬安全・適正使用の推進、第10章、特産地における植物防疫の現状(事例)、1、大規模稲作経営における病害虫と雑草防除、2、トマト栽培におけるウイルス病対策(黄化葉巻病)、3、温室メロンのウイルス病対策、4、花きにおける侵入病害虫防除(キク、ガーベラ)、5、温州みかん産地における病害虫の予察と防除(三ヶ日町)、6、茶産地における病害虫の予察と防除(JA大井川・島田市初倉地区)、附表(昭和59~平成16年)1、主要病害虫の発生記録年表、2、植物防疫年表、静岡県植物防疫関係者一覧表、協会会員名簿、編集 委員、編集幹事、編集協力、執筆者名簿、編集後記 |
注記 |
背の副書名:創立五十周年記念誌 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005881438 | 県立図書館 | S615/15/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005881446 | 県立図書館 | S615/15/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ