検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戸田村史 民俗編 暮らしの伝承    

著者名 戸田村史編さん委員会/編集   沼津市教育委員会/編集
著者名ヨミ ヘダ ソンシ ヘンサン イインカイ ヌマズシ キョウイク イインカイ
出版者 沼津市
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000482292
書誌種別 地域資料
書名 戸田村史 民俗編 暮らしの伝承    
著者名 戸田村史編さん委員会/編集 沼津市教育委員会/編集
書名ヨミ ヘダ ソンシ クラシ ノ デンショウ  
著者名ヨミ ヘダ ソンシ ヘンサン イインカイ
出版者 沼津市
出版地 沼津
出版年月 2014.3
ページ数 455p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S213
件名 沼津市-歴史
目次 序、凡例、目次、はじめに、1、自然と伝承、自然と伝承01、戸田における富士山、自然と伝承02、海岸地名、自然と伝承03、風の名と伝承、自然と伝承04、潮を読む、自然と伝承05、魚名の方言、2、海の伝承、海の伝承01、浜のカツオ・マグロ漁、海の伝承02、ハネ(釣竿)とバケ(疑餌鉤)、海の伝承03、ナムラ(魚群)の発見、海の伝承04、ヘノリとエサクバリ、海の伝承05、カツオ・マグロ漁の展開、海の伝承06、マグロの部位とその食べ方、海の伝承07、ユルカ狩り(海豚漁)、海の伝承08、ボラ漁(井田・戸田・下多賀)、海の伝承09、イカの種類とイカ漁、海の伝承10、ボウケ網漁、海の伝承11、ゴザラシ網漁、海の伝承12、トロ船と深海の魚、海の伝承13、タカアシガニと深海のカニ類、海の伝承14、潜水漁と志摩の海女、海の伝承15、イソミ漁(磯見漁)、海の伝承16、磯の海苔掻き、海の伝承17、カツオ節加工、3、里の伝承、里の伝承01、戸田の水田と稲作、里の伝承02、ショウズ(バッタリ)、里の伝承03、大麦・小麦と畑作物、里の伝承04、ミカン栽培とカザオイ、里の伝承05、馬と牛(ウシンベ)、里の伝承06、お蚕を飼う、里の伝承07、お茶づくり、4、山の伝承、山の伝承01、山林の伐採と用具、山の伝承02、橇曳きと材木の搬出、山の伝承03、チェンソと架線、山の伝承04、炭焼き、山の伝承05、薪伐りとモヤ拾い、山の伝承06、茅山と山焼き、山の伝承07、五島列島から来た樟脳作り、山の伝承08、シキビの採取と栽培、山の伝承09、シシ(猪)とクネ(猪垣)、山の伝承10、テッポー撃ちとイノシシ猟、山の伝承11、バンナ、5、諸職・交通、諸職・交通01、石工、諸職・交通02、大工、諸職・交通03、左官、諸職・交通04、船大工と櫓大工、諸職・交通05、網すきの仕事、諸職・交通06、塩焚きと塩売り、諸職・交通07、行商に出た人・来た人、諸職・交通08、海の道、諸職・交通09、峠の道、諸職・交通10、背負子と運搬具、諸職・交通11、自動車と道路、6、住と生活、住と生活01、戸田の民家、住と生活02、大浦の民家、住と生活03、中上の民家、住と生活04、新田の民家、住と生活05、井田の民家、住と生活06、舟山の民家、住と生活07、茅屋根は助け合いの証、住と生活08、大工と建築儀礼、住と生活09、蔵となまこ壁、住と生活10、カマヤとカマド、住と生活11、囲炉裏(ユルイ)端の暮らし、住と生活12、水と暮らし、住と生活13、便所は手水場、住と生活14、風呂と銭湯、 7、食と生活、食と生活01、一日の食事と日常の食、食と生活02、粉食とホウトウ、食と生活03、舟山の蕎麦打ち、食と生活04、ヤマイモ掘りととろろ汁、食と生活05、ソラマメ餡のカシワバモチ、食と生活06、海の家庭料理、食と生活07、磯の料理、食と生活08、保存食、食と生活09、舟山の沢庵づくり、食と生活10、子どもの「七つの祝い」とごちそう、食と生活11、婚礼の押し寿司、食と生活12、葬儀・法事の食、食と生活13、贈答の菓子、食と生活14、幻の秋月堂とミルクセーキ、食と生活15、観光と食、8、衣と生活、衣と生活01、日常の衣、衣と生活02、作業着と防寒着、衣と生活03、儀礼の正装、衣と生活04、和装から洋装へ、衣と生活05、衣料をどう扱ってきたか、9、社会と人生、社会と人生01、出産と子育て、社会と人生02、子どもの仕事と遊び、社会と人生03、元服祝いと名付け、社会と人生04、男女の縁と婚姻、社会と人生05、葬送の儀礼、社会と人生06、若い衆・青年団、社会と人生07、新田の楽隊と兵隊送り、社会と人生08、消防組と出初め式、社会と人生09、「アメリカ村」の出稼ぎ、10、信仰と行事、信仰と行事01、御浜の弁天さん(諸口神社)、信仰と行事02、部田神社とその祭り、信仰と行事03、山の神祭りと山の神講、信仰と行事04、池の明神さま、信仰と行事05、龍爪さんと鉄砲祭り、信仰と行事06、初午と稲荷信仰、信仰と行事07、金刀毘羅さん・毘沙門さん、信仰と行事08、弘法さん、信仰と行事09、正月行事、信仰と行事10、サイノカミの信仰、信仰と行事11、オンベ焼きとヤナギ団子、信仰と行事12、初籠り、信仰と行事13、舟山の天神講と百万遍、信仰と行事14、虫送り、信仰と行事15、平戸のお地蔵さん、信仰と行事16、天王祭、信仰と行事17、盆行事、信仰と行事18、盆の精霊船送り、信仰と行事19、船下ろし、信仰と行事20、船霊の信仰、信仰と行事21、漁の儀礼・船上の祝い、信仰と行事22、船上で慎んだこと・歓迎したこと、11、芸能と伝説、芸能と伝説01、御船歌、芸能と伝説02、鯨突きの歌と踊り、芸能と伝説03、漁師踊り、芸能と伝説04、「ほめ言葉」、芸能と伝説05、漁場の木遣り歌、芸能と伝説06、戸田萬歳、芸能と伝説07、歌舞伎・演芸・相撲、芸能と伝説08、戸田の伝説・昔話、付図、主な参考文献目録、あとがき、資料提供者および協力者、戸田村史編さん関係者名簿



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006464416県立図書館S213/166/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006464424県立図書館S213/166/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸田村史編さん委員会 沼津市教育委員会
S213 S213
沼津市-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。