検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共同討議日中関係なにが問題か  1972年体制の再検証      

著者名 高原 明生/編   菱田 雅晴/編   村田 雄二郎/編   毛里 和子/編   平野 健一郎/[ほか著]
著者名ヨミ タカハラ アキオ ヒシダ マサハル ムラタ ユウジロウ モウリ カズコ ヒラノ ケンイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000473718
書誌種別 和書
書名 共同討議日中関係なにが問題か  1972年体制の再検証      
副書名 1972年体制の再検証
著者名 高原 明生/編 菱田 雅晴/編 村田 雄二郎/編 毛里 和子/編 平野 健一郎/[ほか著]
書名ヨミ キョウドウ トウギ ニッチュウ カンケイ ナニ ガ モンダイ カ センキュウヒャクナナジュウニネン タイセイ ノ サイケンショウ  
著者名ヨミ タカハラ アキオ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2014.9
ページ数 11,141,11p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
言語区分 日本語
ISBN 4-00-025995-8
ISBN13 978-4-00-025995-8
分類 319.1022
件名 日本-対外関係-中国-歴史
内容紹介 悪化した日中関係。復元ポイントはどこなのか。日中米台の学者が、1972年の日中国交正常化の地点に立ち返り、日中国交正常化の意義と限界を議論する。2014年3月開催の国際シンポジウムの記録。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。共著に「日中関係史」など。



内容細目

1 私の体験した一九七〇年代の米日中関係   5-10
エズラ・ヴォーゲル/述
2 一九七二年日中交渉再考   11-19
毛里 和子/述
3 近四〇年来の中国と日本   21-30
歩 平/述
4 角福戦争と日中国交正常化   33-38
井上 正也/述
5 日本の対中関係正常化の政治過程   39-42
王 新生/述
6 米中和解と日中関係   43-47
三船 恵美/述
7 中国の対日外交と一九七〇年代   49-54
章 百家/述
8 コメント   55-59
村田 雄二郎/述 宋 志勇/述
9 討議   61-69
10 克服すべき一九七二年体制   73-77
徐 顕芬/述
11 台湾から見た釣魚台問題   79-86
林 満紅/述
12 中米接近と中日国交正常化   87-91
牛 大勇/述
13 日中国交正常化と「二つの中国」   93-97
平川 幸子/述
14 コメント   99-109
下斗米 伸夫/述 小嶋 華津子/述
15 討議   111-116
16 総括討論   117-133
毛里 和子/ほか述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022698559県立図書館319.10/タカ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高原 明生 菱田 雅晴 村田 雄二郎 毛里 和子 平野 健一郎
319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。