蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
精神医療・診断の手引き DSM-Ⅲはなぜ作られ、DSM-5はなぜ批判されたか
|
著者名 |
大野 裕/著
|
著者名ヨミ |
オオノ ユタカ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2014.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000467011 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
精神医療・診断の手引き DSM-Ⅲはなぜ作られ、DSM-5はなぜ批判されたか |
著者名 |
大野 裕/著
|
書名ヨミ |
セイシン イリョウ シンダン ノ テビキ ディーエスエム スリー ワ ナゼ ツクラレ ディーエスエム ファイヴ ワ ナゼ ヒハン サレタカ |
著者名ヨミ |
オオノ ユタカ |
出版者 |
金剛出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7724-1386-2 |
ISBN13 |
978-4-7724-1386-2 |
分類 |
493.72
|
件名 |
精神医学 |
内容紹介 |
精神科診断は、DSMというマニュアルに頼るのではなく「症状をじっくりと観察する」ことが第一である。DSM-Ⅲが「必要」になった背景とその後の展開、DSM-5の作成を巡る「批判」を紹介し、著者の精神医療論を語る。 |
著者紹介 |
1950年愛媛県生まれ。(独)国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長。(一社)認知行動療法研修開発センター理事長。著書に「はじめての認知療法」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022693105 | 県立図書館 | 493.72/オオ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ