蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
議論と翻訳 明治維新期における知的環境の構築
|
著者名 |
桑田 禮彰/著
|
著者名ヨミ |
クワタ ノリアキ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2019.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000357721 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
議論と翻訳 明治維新期における知的環境の構築 |
著者名 |
桑田 禮彰/著
|
書名ヨミ |
ギロン ト ホンヤク メイジ イシンキ ニ オケル チテキ カンキョウ ノ コウチク |
著者名ヨミ |
クワタ ノリアキ |
出版者 |
新評論
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
558p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7948-1110-3 |
ISBN13 |
978-4-7948-1110-3 |
分類 |
809.6
|
件名 |
会議・討論のしかた 翻訳-歴史 日本-歴史-明治時代 |
内容紹介 |
私たちの議論姿勢と異文化理解を支える議論=翻訳環境は明治維新期に初めて構築された。C・シュミット、ベンヤミンらの論考を踏まえ、福沢諭吉、西周たちによる環境構築の意義を活写し、現代の危機的な議論環境を逆照射する。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。駒澤大学教授。専攻はフランス思想・哲学。著書に「フーコーの系譜学」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023352198 | 県立図書館 | 809.6/クワ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ボストングローブ・ホーンブック賞絵本部門 ゴールデン・カイト賞絵本・絵部門
前のページへ