蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000308869 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
田村俊子全集 第6巻 大正5年1月〜6月 |
著者名 |
田村 俊子/[著]
黒澤 亜里子/監修
長谷川 啓/監修
|
書名ヨミ |
タムラ トシコ ゼンシュウ タイショウ ゴネン イチガツ ロクガツ |
著者名ヨミ |
タムラ トシコ |
各巻書名 |
大正5年1月〜6月 |
版 |
復刻 |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
564p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥19000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8433-3787-5 |
ISBN13 |
978-4-8433-3787-5 |
分類 |
918.68
|
内容紹介 |
大正文壇最大の女性作家・田村俊子の全作品を初出復刻の形で集成。第6巻は、大正5年1月〜6月に発表された長中短篇小説のほか、雑文、紀行文、劇評、アンケートなど28篇を収録。長谷川啓による解題も掲載。 |
著者紹介 |
1884〜1945年。大正期の女性作家。著書に「暗い空」「女優」など。 |
内容細目
-
1 ムラとハマの貝塚論
大森貝塚と中里貝塚
3-14
-
阿部 芳郎/著
-
2 中里貝塚の発見
15-33
-
安武 由利子/著
-
3 北区の貝塚
35-52
-
牛山 英昭/著
-
4 浜辺の巨大貝塚を掘る
55-70
-
中島 広顕/著
-
5 中里遺跡の発掘(新幹線部分)
71-80
-
古泉 弘/著
-
6 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境
81-97
-
佐々木 由香/著
-
7 中里貝塚の保存の経緯
98-106
-
中島 広顕/著
-
8 昌林寺地点
國學院大学調査分
109-112
-
坂上 直嗣/著
-
9 東京都北区教育委員会調査分
113-131
-
坂上 直嗣/著
-
10 西ケ原貝塚第Ⅲ地点
東京都教育委員会調査分
133-140
-
須賀 博子/著
-
11 堀之内式期集落の様相
平成19〜20年度発掘調査の成果を中心として
141-152
-
西澤 明/著
-
12 低地における貝塚形成の多様性からみた中里貝塚
155-168
-
植月 学/著
-
13 武蔵野台地の地域社会
集落の分布と消長から
169-188
-
奈良 忠寿/著
-
14 中里貝塚の形成過程と石器組成からみた武蔵野台地の生業構造
189-208
-
渡邊 笑子/著
-
15 中里貝塚の形成をめぐる生業活動と地域性
複合的生業構造と遺跡群の形成
209-226
-
阿部 芳郎/著
-
16 中里貝塚から縄文社会を考える
座談会
227-246
-
辻本 崇夫/述 樋泉 岳二/述 植月 学/述 中島 広顕/述 西澤 明/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022583413 | 県立図書館 | 918.68/タム/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ