検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぶらり散策菊川市  静岡県菊川市観光ガイド    

著者名 菊川市観光協会/〔編〕
著者名ヨミ キクガワシ カンコウ キョウカイ
出版者 菊川市観光協会
出版年月 2013.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000455470
書誌種別 地域資料
書名 ぶらり散策菊川市  静岡県菊川市観光ガイド    
著者名 菊川市観光協会/〔編〕
書名ヨミ ブラリ サンサク キクガワシ シズオカケン キクガワシ カンコウ ガイド  
著者名ヨミ キクガワシ カンコウ キョウカイ
出版者 菊川市観光協会
出版地 菊川
出版年月 2013.8
ページ数 1枚
大きさ 52×37cm(折りたたみ26×13cm)
言語区分 日本語
分類 S293.2
件名 菊川市-紀行・案内記



内容細目

1 あいさつ表現の体系   3-11
町 博光/著
2 あいさつ表現法の実態   種子島方言の今昔:表現法の消長   13-36
瀬戸口 修/著
3 感謝のあいさつ表現   37-58
田島 優/著
4 柳田が導く日中の出会いのあいさつ表現研究の可能性   59-77
中西 太郎/著
5 「田畑からの帰り道でのあいさつ」にみられる表現発想と都市化   79-97
灰谷 謙二/著
6 あいさつ表現の発想法と方言形成   入店のあいさつを例に   99-124
小林 隆/著
7 方言にみる頼みかたの表現と発想   125-142
沖 裕子/著
8 言語地理学と方言周圏論、方言区画論   145-161
大西 拓一郎/著
9 方言周圏論の発想とシミュレーションという方法   163-187
熊谷 康雄/著
10 音韻ルールの方言周圏論   189-207
有元 光彦/著
11 中心地の言語的影響力   『方言文法全国地図』データベースを用いて   209-226
鑓水 兼貴/著
12 近畿・四国地方における言語変化   動詞否定形式を例として   227-244
岸江 信介/著
13 近畿地方の方言形成のダイナミズム   寄せては返す「波」の伝播   245-264
日高 水穂/著
14 キリシタン文化と方言形成   Jesusの歴史社会地理言語学   265-290
小川 俊輔/著
15 敬語意識とその説明体系の地域性   291-316
中井 精一/著
16 接触言語学から構想する方言形成論   ハワイの日系人日本語変種を例にして   317-340
渋谷 勝己/著
17 方言形成論の到達点と課題   方言周圏論を核にして   341-386
小林 隆/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006435804県立図書館S293.2/58/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0006435812県立図書館S293.2/58/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 隆
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。