蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
寺山修司を待ちながら 時代を挑発し続けた男の文化圏
|
著者名 |
石田 和男/著
|
著者名ヨミ |
イシダ カズオ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2020.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000454975 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
寺山修司を待ちながら 時代を挑発し続けた男の文化圏 |
著者名 |
石田 和男/著
|
書名ヨミ |
テラヤマ シュウジ オ マチナガラ ジダイ オ チョウハツ シツズケタ オトコ ノ ブンカケン |
著者名ヨミ |
イシダ カズオ |
出版者 |
言視舎
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86565-170-6 |
ISBN13 |
978-4-86565-170-6 |
分類 |
775.1
|
個人件名 |
寺山 修司 |
内容紹介 |
虚構と現実が入り乱れる「現在」を、彼は予見していた!? 死去から30年以上を経ても時代を挑発し続けている寺山修司。国際的にも評価の高かったテラヤマワールドを、演劇論にとどまらない総合的な視点から活写する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。弘前学院大学大学院社会福祉学研究科人間福祉学専攻修士課程修了。同大学社会福祉学部教授。著書に「美意識の発生」「転生する言説」など。 |
内容細目
-
1 ジュゴン
漁民との共存の道
5-17
-
市川 光太郎/著 縄田 浩志/著
-
2 ジュゴンの基礎情報
19-34
-
岸 昭/著 市川 光太郎/著
-
3 鳴き声からみるジュゴンの生態
55-80
-
市川 光太郎/著
-
4 人もジュゴンも
紅海と沖縄でのジュゴン生息調査から
81-101
-
岸 昭/著
-
5 海洋哺乳動物名にみる家畜観
ジュゴンは「海の成雌ウシ」、イルカは「海の成雌ラクダ」
121-135
-
縄田 浩志/著
-
6 紅海西岸ドンゴナーブ湾におけるジュゴンのバイオロギング研究の可能性
137-161
-
市川 光太郎/ほか著
-
7 漁師とジュゴンの共存をめざして
スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区のジュゴン混獲問題
163-178
-
アーディル・ムハンマド・サーリフ/著 中村 亮/著
-
8 スーダンにおける海草藻場と沿岸開発の影響について
189-219
-
アブドゥルムニーム・カラマッラー・ジャイバッラー/著 市川 光太郎/訳
-
9 紅海におけるジュゴン保護策の策定にむけて
245-279
-
岸 昭/著 市川 光太郎/著
-
10 ジュゴンとなりわい生態系
沿岸域の環境影響評価の視点から
281-295
-
縄田 浩志/著 市川 光太郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023499817 | 県立図書館 | 775.1/イシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ