検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然地理学  地球環境の過去・現在・未来    

著者名 松原 彰子/著
著者名ヨミ マツバラ アキコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009510071336
書誌種別 地域資料
書名 いま書き残したいことがある  私の戦争体験・公募作文集    
著者名 清見潟大学塾/企画・編集
書名ヨミ イマ カキノコシタイ コト ガ アル ワタクシ ノ センソウ タイケン コウボ サクブンシュウ  
著者名ヨミ キヨミガタ ダイガクジュク
出版者 清見潟大学塾
出版地 清水
出版年月 1995.8
ページ数 236p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S959
目次 はじめに、目次、壱・ああ空襲・焼夷弾、清水の大空襲と父(山本ちよ)、昭和二十年七月七日の夜(望月喜代)、艦砲射撃の夜(遠藤雪枝)、空襲の思い出(西郷和策)、戦火の中の手桶水(掘宗兵衛)、清水空襲と被災状況(資料)、ドブ川の橋の下で(柴田小太郎)、静岡空襲と焼けトタンの家(杉山美恵子)、苦しい中の家族の絆(望月節子)、あの頃の家族と空襲(久保田智子)、あの一夜(白鳥千代子)、火の中を逃げる(片山和子)、今でも耳に残るB29(大多和真由美)、忘れえぬ一日(山田こう)、弐・女と子供の戦争、満州の終戦(大年久子)、召されて病院船へ(牧野美音)、雪の満州に見た生き地獄(山梨錬子)、口を閉ざした少年(藤田雄司)、園児と振った日の丸(近藤美寿恵)、この頃思う事(寺坂さわ子)、ある少女の手記に思う(木村敬)、慰安婦について一言(山梨錬子)、少女の戦後(畑君江)、病院船の歌(小沢浪代)、参・男達の戦場、三度も体験、奇跡の生還(杉山義雄)、サイパン決戦(岡崎輝城)、脱走三百キロメートル(平岡甲)、漂流三十時間・父の自伝より(長崎美恵子)、ノモンハン事件参戦記(中村雄二)、潜水艦攻撃(増井清吾)、戦場地図(資料) 南方戦線・生死のはざま、生駒貞二郎、必勝の信念、大石正路、南十字星の下で、大木正義、マラリヤ原虫との戦い、高橋善三、敗戦目前の新兵、大川晴広、シベリア地下牢の体験、石垣千之助、四・終戦前後、近衛兵士の終戦、若月昭成、朝鮮勝った。万歳?、大石正路、昭和二十年前後の思いで、池田新太郎、食糧難の思い出、高田てる子、最新式電波兵器の最後、山梨隆司、戦時下の事ども、田中はな、俺等少年召集兵、宮城太郎、学徒の体当たり訓練、栗田房三、終戦の頃の私、望月喜一、五、鎮魂と祈り、ミンダナオ島に眠る父よ安かれ、久保田智子、戦争さえなかったら、古橋弘子、想いは母に、大滝すゑ子、母の慟哭、南条すま子、父の戦死に想う、片山和子、清水忠愛高等小学校の友、藤田雄司、サイパン・テニアン慰霊の旅、木村敬、兄と弟はカラの箱で帰ってきた、山梨幸子、昭和殉難者法務死追悼のこと、木村敬、轍、萩原トシエ、命を救われた「叱られて」、故佐藤正一、「叱られて」の佐藤さん逝く、おわりに、清見潟大学塾について、
注記 太平洋戦争終結五十周年 清見潟大学塾創塾十周年



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022623003県立図書館450/マツ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

行政法 都市計画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。