蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810086565 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
図説浅羽町史 |
著者名 |
浅羽町史編さん委員会/編集
|
書名ヨミ |
ズセツ アサバ チョウシ |
著者名ヨミ |
アサバ チョウシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
浅羽町
|
出版地 |
浅羽町 |
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S234
|
件名 |
浅羽町(静岡県)-歴史 |
目次 |
序、自然環境、1、小笠山の地層と大井川、2、諸井台地の成立、3、浅羽平野ができるまで、考古・古代、1、弥生人のムラと墓地、2、古墳を造る時代、3、豪族の館、4、万葉のロマン、中世、1、武家の世と浅羽荘、2、今川氏と浅羽地域、3、遠江小笠原氏と馬伏塚城、4、徳川氏の五ヶ国支配、5、中世の祈りと文化、近世、1、江戸時代の領主の変遷、2、検地と農村の成立、3、年貢とさまざまな税、4、村役人と宗門改め、5、江戸時代の村のようす、6、浅羽大囲堤と中畦堤、7、宝永と安政の大地震、8、唐船漂着大騒動、9、村人の一生、10、旅に出る人々、11、村の寺社、12、里の修験者と陰陽師、13、むらの文化は俳句、近現代、1、報国隊と製塩方、2、公平な反米を求めて、3、戸塚弥三治と耕地整理、4、近代学校と運動会、5、悪水との闘い、6、義侠の浅羽佐喜太郎、7、想い出の中遠鉄道、8、岡本水兵訪欧記、9、軍事郵便と郷土兵、10、東南海地震を忘れない、11、浅羽町の成立、12、工業化進む浅羽町、13、メロンの町・浅羽、14、国際化のなかの浅羽町、15、俳句のさかんな浅羽、民俗、1、すまう・はこぶ、2、つくる、3、とる、4、いのる、5、まつり、6、そなえる、年表、あとがき、掲載資料の所蔵者・提供者一覧、協力者一覧、執筆分担、浅羽町史編さん関係者名簿& |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005586003 | 県立図書館 | S234/80/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005586011 | 県立図書館 | S234/80/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ