蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000304353 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近代都市の装置と統治 1910〜30年代 首都圏史叢書 7 |
著者名 |
鈴木 勇一郎/編著
高嶋 修一/編著
松本 洋幸/編著
|
書名ヨミ |
キンダイ トシ ノ ソウチ ト トウチ センキュウヒャクジュウ サンジュウネンダイ シュトケンシ ソウショ |
著者名ヨミ |
スズキ ユウイチロウ |
叢書名 |
首都圏史叢書
|
叢書巻次 |
7 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
3,385p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8188-2231-3 |
ISBN13 |
978-4-8188-2231-3 |
分類 |
318.7
|
件名 |
都市政策-歴史 |
内容紹介 |
市街鉄道、上下水道、市場などの様々なインフラや処理施設をはじめ、寺社、公園、墓地などの宗教・娯楽施設から、戦前の都市運営や支配の構造を探る。近年の都市の「公共性」をめぐる議論に対する実証的研究を提示する一冊。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。立教大学立教学院史資料センター学術調査員。著書に「近代日本の大都市形成」など。 |
内容細目
-
1 文芸誌「海」がめざしたもの
日本編集者学会第四回定期セミナー「名編集者に聞く」 3
4-16
-
近藤 信行/著
-
2 偶感
Editorship
17-19
-
千葉 俊二/著
-
3 「日本読書新聞」と混沌の六〇年代
日本編集者学会第五回定期セミナー「名編集者に聞く」 4
20-33
-
井出 彰/著
-
4 歌集はどこに売っているの?
34-35
-
堀山 和子/著
-
5 世代を繫ぐ仕事
36-48
-
柳原 一徳/著
-
6 日本でいちばん美しい本が生まれる場所
美篶堂というサンクチュアリ
49-63
-
大槻 慎二/文・写真
-
7 鷲尾賢也と小高賢
64-73
-
中嶋 廣/著
-
8 港の人里舘勇治
地方小出版の力 4
74-82
-
和賀 正樹/著
-
9 ハノイ、旧市街の書店にて
83-85
-
川上 隆志/著
-
10 戦時『FRONT』の東方社と戦後の平凡社
日本出版文化史研究
86-105
-
石塚 純一/著
-
11 煙景のフィリップ・マーロウ
106-107
-
和気 元/著
-
12 私たちはいかにして「開かれた政府」を実現するか
秘密保護法時代に立ち向かう視点
108-122
-
山田 健太/著
-
13 「物語」がはじまる場所
古川日出男といとうせいこうの近作を中心に
123-146
-
佐藤 美奈子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022481899 | 県立図書館 | 318.7/スス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ