検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本報徳読本  行財政改革の先駆者・二宮尊徳    

著者名 八木 繁樹/著
著者名ヨミ ヤギ シゲキ
出版者 緑陰書房
出版年月 1983.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000702018211
書誌種別 地域資料
書名 定本報徳読本  行財政改革の先駆者・二宮尊徳    
著者名 八木 繁樹/著
書名ヨミ テイホン ホウトク ドクホン ギョウザイセイ カイカク ノ センクシャ ニノミヤ ソントク  
著者名ヨミ ヤギ シゲキ
出版者 緑陰書房
出版地 東京
出版年月 1983.9
ページ数 418p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-89774-101-7
分類 S157
目次 口絵、二宮尊徳像、二宮尊徳遺訓碑、二宮尊徳銅像、村々を回り指導する二宮尊徳,、今に残る茨城県青木村桜川堰、二宮尊徳の筆跡、二宮尊徳の書翰および草稿(一)~(三)、公益社団法人大日本報徳社、二宮家後統の筆跡、報徳関係重要出版物初版本、二宮翁夜話初版本、報徳記農商務省版、報徳訓、貧富訓、自序、この本を読まれる前に、はじめに、第一章、栢山の里、第二章、金次郎誕生、第三章、苦難のはじめ、第四章、哲理への開眼、第五章、一家再興、第六章、善種の芽ばえ、第七章、世に出る、第八章、生涯の最難峰、第九章、桜町赴任、第十章、成田開眼、第十一章、心田の開発、第十二章、天保の飢饉、第十三章、誠は天の道、第十四章、人道、第十五章、報徳の道、第十六章、一円融合、第十七章、生生発展、第十八章、勤労・分度・推譲、第十九章、道徳経済一元の道、第二十章、仕法から仕法へ、第二十一章、小田原仕法畳置、第二十二章、幕府登用と利根川分水路工事、第二十三章、日光仕法雛型作成、第二十四章、相馬の仕法、第二十五章、大往生、第二十六章、卑近の哲人、第二十七章、二宮尊徳と宗教、第二十八章、二宮尊徳の農業観、第二十九章、後につづく人びと、第三十章、報徳社、第三十一章、とこしえなるもの、おわりに、二宮尊徳略年譜、図1、二宮先生真蹟(報徳)、図2、二宮尊徳銅像(栢山・回林像)、図3、家財諸道具売払帳、図4、芝刈り途上の金治郎、図5、二宮金治郎像、図6、神谷慶治筆跡、図7、大久保忠真公筆跡、図8、二宮尊徳誕生地附近遺跡要図、図9、秋日田舎図、
注記 二宮尊徳略年譜:p378~418



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005996913県立図書館S157/48/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

933.7 933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。