蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000248144 |
書誌種別 |
児童絵本 |
書名 |
シーソーあそび もりのなかまたち |
著者名 |
エクトル・シエラ/作
みぞぶち まさる/絵
|
書名ヨミ |
シーソーアソビ モリ ノ ナカマタチ |
著者名ヨミ |
エクトル シエラ |
叢書名 |
もりのなかまたち
|
出版者 |
絵本塾出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-904716-98-4 |
ISBN13 |
978-4-904716-98-4 |
分類 |
E
|
内容紹介 |
シーソーに乗りたくて公園にやってきた動物たち。みんなで楽しく、ぎっこんばっこん。ところが、相手がいないゾウさんは、シーソーが動かなくてなんだか寂しそう。それを見た動物たちは力を合わせますが…。 |
著者紹介 |
コロンビア生まれ。東京大学、東京外国語大学非常勤講師。著書に「国境なきアーティスト」など。 |
内容細目
-
1 絵巻物にみる甲冑
2-25
-
-
2 平家物語に見える武装の描写
26-42
-
-
3 文献理解のための武装用語の検討
軍記物語所見の腹巻を中心として
43-73
-
-
4 綿甲冑と綿襖冑
76-89
-
-
5 養和元年の神宮献甲について
90-102
-
-
6 腹巻の名称と構造
103-126
-
-
7 腹巻・胴丸・腹当考
文献所見の名称と構造
127-154
-
-
8 龍頭の兜の古例
鞍馬寺伝来の兜を中心として
155-181
-
-
9 春日大社の鎧
182-189
-
-
10 むかばき考
190-228
-
-
11 刀剣の名称と構造
230-238
-
-
12 平安鎌倉南北朝時代の拵
239-283
-
-
13 公家の劔の名称と構造
284-307
-
-
14 箙と空穂
308-333
-
-
15 木弓と伏竹の弓
334-364
-
-
16 矢の構成
有識故実の研究 弓矢篇矢の部
365-407
-
-
17 征矢野矢的矢考
408-428
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022411136 | 県立図書館 | E/ミソフ/12.8 | 研究室書庫 | 児童絵本 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ