蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バイオビジネス 4 東京農大型バイオビジネス・ケース 地方ビジネスの創造者たち
|
著者名 |
東京農業大学国際バイオビジネス学科/編著
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ノウギョウ ダイガク コクサイ バイオビジネスガッカ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2005.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510108082 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
バイオビジネス 4 東京農大型バイオビジネス・ケース 地方ビジネスの創造者たち |
著者名 |
東京農業大学国際バイオビジネス学科/編著
|
書名ヨミ |
バイオビジネス トウキョウ ノウダイガタ バイオビジネス ケース チホウ ビジネス ノ ソウゾウシャタチ |
著者名ヨミ |
トウキョウ ノウギョウ ダイガク コクサイ バイオビジネスガッカ |
叢書名 |
東京農大型バイオビジネス・ケース
|
各巻書名 |
地方ビジネスの創造者たち |
出版者 |
家の光協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-259-51796-1 |
分類 |
611.7
|
件名 |
農業経営 食品工業 造園 |
内容紹介 |
「東京農大経営者フォーラム2003」で経営者大賞を受賞した、バイオビジネスの企業の創業や、経営発展に多大な功績を残した6名のトップマネジメントの軌跡を紹介するシリーズ第4弾。 |
内容細目
-
1 バイオビジネス経営学総論への招待
15-71
-
門間 敏幸/著
-
2 模範的経営戦略による小規模家族農業経営の経営成長
ケース1 みごとな「叶屋」ブランドの形成による<枯露柿+桜桃>作経営・「叶屋園芸場」の経営成長
73-95
-
熊谷 宏/著
-
3 自然と共生する「自然循環農場」を目指して
ケース2 農業生産法人黒富士農場 向山茂徳氏
97-125
-
石岡 宏司/著 大室 健治/著
-
4 ちゅら島の自然がぎっしりつまった泡盛を全国へ
ケース3 泡盛出荷量NO.1!「久米島の久米仙」島袋周仁氏の挑戦
127-146
-
井形 雅代/ほか著
-
5 粘り強い努力で廃棄物から大ヒット商品を開発
ケース4 「もろみ酢」の開発に賭けた石川信夫氏の挑戦
147-166
-
井形 雅代/ほか著
-
6 「価値ある基準の創造・PROFESSIONAL STANDARD」を求めて
ケース5 新三愛主義の実践をとおして走り続ける富士食品工業
167-192
-
鈴木 充夫/著 大久保 研治/著
-
7 企画開発力と顧客ニーズに対応する先見性で化粧品市場に新規参入
ケース6 株式会社エヌエンタープライズ中村博昭氏
193-215
-
松田 恭子/ほか著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020975793 | 県立図書館 | 611.7/トウ/ | 書庫11 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ