検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしたちの富士市 2019年度版     

著者名 富士市教育委員会社会科副読本編集委員会/[編]
著者名ヨミ フジシ キョウイク イインカイ シャカイカ フクドクホン ヘンシュウ イインカイ
出版者 富士市教育委員会社会科副読本編集委員会
出版年月 [2019]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000594074
書誌種別 地域資料
書名 わたしたちの富士市 2019年度版     
著者名 富士市教育委員会社会科副読本編集委員会/[編]
書名ヨミ ワタシタチ ノ フジシ   
著者名ヨミ フジシ キョウイク イインカイ シャカイカ フクドクホン ヘンシュウ イインカイ
出版者 富士市教育委員会社会科副読本編集委員会
出版地 [富士]
出版年月 [2019]
ページ数 1枚
大きさ 73×52cm(折りたたみ19×26㎝)
言語区分 日本語
分類 S294.1
注記 わたしたちの富士市 縮尺1:50000 富士市の歴史 縮尺1:32000



内容細目

1 『「災後」の文明』のリアリティを求めて   7-18
御厨 貴/著
2 復興政策への期待と政府の能力   21-41
飯尾 潤/著
3 二つの「災後」を貫く「統治」   42-63
牧原 出/著
4 多重防御と多機関連携の可能性   64-81
伊藤 正次/著
5 東日本大震災と国民の中の自衛隊   82-109
村井 良太/著
6 「戦後」の恐怖と「災後」の希望   113-130
苅部 直/著
7 リスボン地震後の知の変容   131-151
川出 良枝/著
8 共感、愛着、および国民的偏見   アダム・スミスの場合   152-165
堂目 卓生/著
9 東日本大震災と「政治的なもの」   166-185
梅田 百合香/著
10 震災後の日本人の幸福度と助け合い精神   189-205
大竹 文雄/著
11 「災後」メディア文明論と「輿論2.0」   206-229
佐藤 卓己/著
12 ソーシャル・ネットワークと群れの政治   再魔術化する日本   230-252
五野井 郁夫/著
13 東日本大震災と関東大震災からみえる日中関係   255-275
武藤 秀太郎/著
14 二つのツナミの間で   276-286
池内 恵/著
15 企業が国家を選ぶ時代と震災体験   287-304
柳川 範之/著
16 国内連帯とグローバル化   305-327
遠藤 乾/著
17 現状の自覚と行動のための手がかり   329-334
飯尾 潤/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006815591県立図書館S294.1/43/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0006815609県立図書館S294.1/43/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」 御厨 貴 飯尾 潤 御厨 貴
312.1 312.1
日本-政治・行政 災害復興 東日本大震災(2011)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。