蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サルトル21世紀の思想家 国際シンポジウム記録論集
|
著者名 |
石崎 晴己/編
澤田 直/編
|
著者名ヨミ |
イシザキ ハルミ サワダ ナオ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2007.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710346817 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
サルトル21世紀の思想家 国際シンポジウム記録論集 |
著者名 |
石崎 晴己/編
澤田 直/編
|
書名ヨミ |
サルトル ニジュウイッセイキ ノ シソウカ コクサイ シンポジウム キロク ロンシュウ |
著者名ヨミ |
イシザキ ハルミ |
出版者 |
思潮社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
330,19p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7837-2871-9 |
ISBN13 |
978-4-7837-2871-9 |
分類 |
135.54
|
個人件名 |
Sartre Jean Paul |
内容紹介 |
世紀を超えてなお暴力とテロリズムが横溢する現在、一層の存在感と影響力を増す20世紀最大の思想家サルトル。気鋭の研究者たちが芸術・文学・哲学などの多面的角度から、いまを生きるサルトル思想を解読する。 |
著者紹介 |
青山学院大学文学部教授。専攻はフランス文学。編著に「いま、サルトル」など。 |
内容細目
-
1 ヒューマニズムと反ヒューマニズム
『サルトルの世紀』をめぐって
24-69
-
海老坂 武/ほか述
-
2 文体への郷愁?
ジャン=ポール・サルトルの哲学的文章に関する考察
72-84
-
ジル・フィリップ/著 岡村 雅史/訳
-
3 他者による自伝
『言葉』と『家の馬鹿息子』をめぐって
85-103
-
澤田 直/著
-
4 『家の馬鹿息子』と発達心理学
104-125
-
生方 淳子/著
-
5 作者と読者の間
「交わり」commerceの概念の文化的源泉
126-146
-
フランソワ・ビゼ/著 石崎 晴己/訳
-
6 解放された芸術
148-165
-
ミシェル・シカール/著 黒川 学/訳
-
7 ティントレットの空間
サルトルにおける「奥行き」の問題
166-185
-
黒川 学/著
-
8 サルトルの美術批評とアメリカ滞在
186-205
-
永井 敦子/著
-
9 サルトルと映画の詩学
ロマン/vs/レシ
206-224
-
森田 秀二/著
-
10 サルトルとロボット
226-236
-
永野 潤/著
-
11 他者との関係としての言語
サルトルとレヴィナス
237-253
-
小松 学/著
-
12 多様性における統一
サルトルのポスト・ポストモダン・ユマニスム
254-267
-
北見 秀司/著
-
13 サルトルのパリ論とアメリカ論
国家から都市へ、都市から通りへ
268-289
-
竹内 康史/著
-
14 イギリスにおけるサルトル
292-303
-
ベネディクト・オードノホー/著 鈴木 正道/訳
-
15 サルトルと韓国
304-315
-
邊 光培/著 柴崎 秀穂/訳
-
16 カナダにおけるサルトルのプレゼンス
316-320
-
マドレーヌ・ゴベイユ=ノエル/著 石崎 晴己/訳
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021448790 | 県立図書館 | 135.5/イシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ